以前、偶然見つけた在韓幼児日本語教育のブログ→★
韓国で子供に日本語を教えようという母親にとっても役に立つ内容が多くてみていました。
このブログの筆者のお二人が、クリスマス会を企画して下さり、
週末に長男を連れて行ってきました
前々からクリスマス会行くよ-。
日本語で話そうね-。
この歌うたうみたいだよ-といろいろとアナウンスして心の準備をしてもらい・・・
ちょっと早めに到着したものの、やっぱり場所見知り。
何とか会場に入ってくれたものの、
ちょっとなれてきたらふざけ始め・・
目が話せませんでしたが、、、
クリスマスに関する絵本の読み聞かせや
リトミック、トナカイのお面作り、
ゲーム、ひらがなの練習などを準備して下さっていました。
リトミックはちょっと恥ずかしかったのか、疲れてしまったのか
あまり乗り気ではなかったのですが
トナカイのお面はカラフルに塗ったり折り紙を貼ったり。
ひらがなの練習では先生の後に続いておっきな声で単語を言ったりできました。
で、プレゼント交換を最後にしたのですが
(プレゼントは先生方が用意してくれたもの)
いただいたプレゼントを開けたとたん、ぐずりモード全開に
サンタさんにお願いしておいたものじゃない!!と怒り・・・
怒りはなかなか収まらず、
集合写真も撮れずに、ぐずぐずで会場を後にするはめになってしまいました。
サンタさんは家にも来るって前もって言っておけばよかった。反省。

でも、家に帰って、ちゃっかりいただいたプレゼントで遊んでいましたが。
なかなか家の外で日本語に触れる機会がないので
とってもいい経験になったのではないかと思われます。
地域によってはお母さん達が日本語の集まりを開催しているところもあるみたいですが
私が住んでいる地域はそういうのが特になくて。
子供たちが保育園、幼稚園に行き始めるとますますそれが減り・・というのが私の現状です。
パパさんがお休みの週末に会おうっていう感じにもあまりならなくて。。
最近はテレビもできるだけ日本語のものを見せるようにしてるのですが
そのせいか、ちょっと日本語にも興味が湧いてきた様子です。
日本に数日でも滞在してじいじやいとこと話すだけでもちがうんだろうなーと思うけど
我が家は今年の年末も帰省できず・・
来年の夏には帰りたいな~。