保育園の個人面談 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

金曜日、保育園で個人面談がありました。



次男は、主張が強まってきていて、

自分の思い通りにならないと泣き、特に登園するときに泣いた日は30分くらい泣いていると。

(最近、保育園じゃなくていとこの家に行くとなく時があります)


遊びは、教室にあるおもちゃすべてを一通り遊ぶらしく

あまりこういう子はいないんだとか。

いろんなおもちゃに興味があるみたい。


でも、本にはあんまり関心を示さず、

内容に興味がないほんは、並べて遊んだり、座ってソリみたいにしてるんだとか苦笑

家でもっと本読んであげないとな。。。。

給食もよく食べるし、好き嫌いもないし、

主張が強くなってきてること以外は問題ないですねーと。


あと、トイレトレは、決まった時間に便器にするようにしているものの、

まだそのときまでためておくということができず、

ゆっくり進めましょうと言ってくれました。



長男は、面談の数日前にちょっと癇癪を起こした日があって、

その日に何が気に入らなかったのかという話しから始まり・・

英語や音楽の時間に、ふざけていて授業が進められないことも時々あるのだとか・・・

この先がちょっと心配です。。。


でも、春、夏ごろにいつも注意していたこととかは守れてきているし、

給食もきちんと食べる。

お昼寝も以前は寝たがらなかったけど

最近はちゃんと寝るようになってきたと。

寝るときに、両手を合わせて耳に当てて寝るのだとか。

想像しただけでかわいいですニコニコ

家ではそんなことしないのに。


担任の先生は長男のことを一番気にかけているといつも言ってくれて、

いろいろと困った行動もするけれど話せば理解するからと言ってくれ。


でも、いけないことを注意するとき、にこにこ笑っていることもあって

それがなぜなのか分からないと。

家でも、私が怒っているのにへらへら笑っていることがよくあります。。


次男に対してもそうだけど、遊んでいるものを取って投げたりとか

意地悪なことをするときがあると

人が嫌がることをわざとする時があるのでちょっと心配です。。


一応、来年も通いますと伝え、

私も先生は来年もいらっしゃいますか?と聞いてしまったのですが

(去年あまりにたくさんやめたので)

まだ分かりません~とのこと。

もしかしたらやめちゃうかな・・・・・


同じ担任の先生にはならないだろうけど

とてもいい先生なのでいてくれるだけでも違うのになと思ったりもして。



来年の保育園・幼稚園問題。

小学校の付属の幼稚園(住所の問題であきらめてた)にもしかしたら申し込みできるかもという展開になって

改めていろいろと調べてみたら

付属だと遠足がそんなにないとか、おやつがとっても簡単なものだったりだとか、

ちょっと私が望む部分とは違うかな-というところが結構あって、

やっぱり付属はなしかなという結論に。


近所の公立保育園にするかどうかは、

ちょっとまだ迷い中ですが、8割方転園しないかなという感じで。

でもまだ、距離が近いことによるメリットを考えると悩みます。








にほんブログ村