公園に行く | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

今日は多文化家庭の訪問教育の先生と、授業の時間にまたお出かけをしてきました。

行き先は、先生絶賛の、市内にあるピョンモクアン市民公園という公園。

一度行ってみて、良かったらぜひだんなさんと行ってください!と。


この公園、市のHPによると、

1930年代から1980年度まで京釜線及び水仁線鉄道に敷設する砂利を採取した石切り場で、長年の歳月の間10万㎡の大規模の切開地が放置されていたのを、自然親和的な施設に修復するための工事を260億ウォンの事業費をかけ、2004年6月7日着工して、2006年5月24日に市民公園としてオープンしました。

とのこと。

抜粋ですが、この説明、1文がすっごく長いですねあせる


公園のメインは人工の滝かな。


滝の下には、洞窟っぽく↓こんな感じに。




保育園の子どもたちも遊びに来ていました。

向こうに見えるのは保育園生と先生。

先生が超ミニスカートをはいていてびっくりしました。

(どうでもいいですが)


じゅんの保育園でも先月、

満2歳以上のクラスはここに遠足に行っていました。

小さい子は滝に大興奮。


横側から滝を見た写真↓


子どもが遊べる施設もあります。



亭子という、あずまや?がところどころに。

日陰になるため、週末は場所取り合戦らしいです。


人工の滝は稼働の時間が決まっていました。

公園自体、やまのふもとにあって結構涼しかったですが、

滝が稼働すると寒いくらいでした。


ここの公園は芝生のスペースが結構広くて

ここならじゅんも思いっきり歩けるかなと思いました。


今度はだんなさんに連れて行ってもらおうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ