最近のいろいろ | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

4月20日(金)

朝、また耳鼻科へ。

今まで大丈夫だった右耳も中耳炎になっているとか。

相変わらず鼻水が出てるからかな。

予防接種、日本脳炎2回目の予定でしたが、翌週に持ち越し。


保育園に行き、今日は1時間ほどお昼寝したそう。

でも、お昼の前に寝ちゃって、お昼食べたのが1時半くらいだったらしい。


日本の保育園ってどんな1日なのかなとネットで調べたら、

お昼を11時ころに食べるところが多いよう。

今のじゅんはお昼寝が2回から1回になりつつある時期なので、

お昼を少し早めに食べさせて早めにお昼寝にというのが理想なのだけど、

今の保育園ではちょっとむりかな。。

月曜日、ちょっと相談してみようとは思っていますが。


というのも、家に帰ってきて、5時くらいまでぐっすり寝るときと寝ないときが。

寝ないときは決まって、6時半ころに眠くなる。

このとき寝室に寝かせても、30分くらいでおきてしまう。

なので寝かせないようにするけど、眠くてないちゃうし、夜のねんねに影響しそうでどうしたものかと悩み中です。


ちなみに、この日も朝、夜はちょっとしか食べず。

保育園では午前の離乳食(おやつ)をたっくさん食べ、お昼は普通に食べたそう。


21日(土)

朝、食パンを軽く焼いてクリームチーズをつけてあげてみた。

そしたら、ぱくっと食べた!

耳をとって、1枚分、小さく切ってあげたら、うろうろとしながらも全部食べてくれた。

でも、それ以外の野菜などは食べず。。


お昼は外で。

12時くらいに寝てしまい、おきたのは1時。

蒸しパンと野菜たっぷりのおかゆを持っていったけど、

やっぱりおかゆは食べず。

蒸しパンも半分くらい。

だんなさんが、ハイハインをあげつつ、ご飯もあげていました。

ハイハインを食べないとご飯食べなくなったら困るけど、

ハイハインがないとごはんも食べないのでしかたない・・・・

どうしたものか・・・


夜はおかゆをちょっと食べたような。

忘れてしまいました・・


22日(日)

今朝はだんなさんが、寝坊していいというのでお言葉に甘えて寝坊。

離乳食はベビーフードをあげたようですが、半分くらいしか食べなかったとか。

食べ終わったくらいの時間に私がおきて、トースト+クリームチーズを少し食べました。


お昼はまた外。

今日はだんなさんがうどんを食べていたので取り分けてみた。

そしたら、1本分くらい食べたかな。

もって行ったおかゆは5口くらい食べただろうか・・

私たちと同じものを取り分けてあげたら食べるかなと思ったけど

期待したほどでもなく。。


買い物をして、帰りの車で40分くらいお昼寝。


この週末はお花見の予定が雨でいけず。

今日のお出かけ時に、車の窓からちょっと桜が見えました。


夜は、おかゆとポテトサラダ(私のおかずのとりわけ)、お味噌汁を用意したものの

ほとんど拒否。

しかたなく、冷凍してあったほうれん草の蒸しパンをあげたら食べた。

足りなそうだったので、サツマイモの蒸しパンも2こあげました。

蒸しパンは甘いから食べるのかなぁ。。。。


今まで、結構たくさん食べるほうだったので

体調を崩してからほとんど食べないのがすごく心配です。

でも、食べない時期もあるっていうし、なにより、元気だからそんなに心配いらないのかな。

保育園では食べてるみたいだし。

でも、保育園食は炭水化物の割合が高いからほかの栄養素がとれなそう。


またいつかゆっくりネンネの話は書きたいと思っていますが、

最近、じゅんは夜、わりとぐっすり寝ます。

以前は寝かしつけても30分とか1時間おきで覚醒してたのに。

体調が悪かったりで寝かしつけは沿い乳に戻ってしまったのですが、

だいたい9時前に寝て、私が寝る11時、12時くらいまで目を覚ましません。

おかげで、だんなと話をする時間が少し増えたかな。

訪問教育の先生からは、1日30分は夫婦の時間が持てるといいですねと言われましたが、

じゅんが寝た後、だんなといろいろと話ができるのはいいことだなぁと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ