先週は鳥取へ行きましたが、洗って乾かしていたドロッパーをバッグに入れるのを忘れ意気消沈

幸い相方さんと一緒だったので、赤白と赤緑を拝借し何とか格好はついたかなという感じでした。

 

今回は最近 貧果(不漁)が続いてるタコにチャレンジです。

昔からタコはお盆頃になると産卵の為 穴から出てこず釣れないという 盆隠れ というパターンなので、

取り敢えず行っとこか!という感じで予約

 

空いてるやろな~と思ってると何と満席   きもとさん 小松さんは船が大きいのでガラガラです。

 

5時半にスタート  7時を回ると暑さが増してきてまるで修行です。

ようやく9時に初アタリがあり200グラムをゲット

アカンのは分かってましたが、エギを交換する以外 手の打ちようがなく なかなか辛いです。

 

10時にいつもの林崎前の水深5~7メートルのポイントにやってきます。

ここは前回も釣ってますので、エギを交換しシャカシャカ誘ってると 何か障害物があるのか引っ掛かりますがスグ外れます。

2回外れて3回目の引っ掛かりの感じが岩ではなく 海藻かな?  

ガンガンしゃくってエギを外そうとしてると、エギが外れたのに重量があり ここはデカワカメの生えてる場所ちゃうのにとか

重いながら巻いてると急に一段と重くなり  ワ~デカいのやってしもた、

タコが足を広げると水の抵抗が大きくなり急に重量感が増すので岩と違うと確信

 

クラーケンまではいきませんが相方さんに掬ってもらい  御用!

 

定刻の正午までやりましたが、 結果は2杯   デカタコさんは2.2キロあり 小松さんやったらガラガラポン出来たのにな~

 

卵を食べたかったのにオスの吸盤してます。

 

今回は味編で スダチと塩で頂きましたが、梅肉よりもサッパリでこれもイケますね。

ワサビ醤油でも食べましたが普通すぎてイマイチでした。

来週は味でお茶を濁してお盆明けには復活した「庄栄丸」さんの深夜便でイカ釣りですね。