いつもの3人トリオで納竿に南下です。

朝ジャンは那佐は代表10名 前は4人  Tさんは瀬戸 他3名も北ワレらしいです。

ジャンは早々に敗退  チエノ下 メンバエ  テーブル…  前磯? 

結局 メンバエやったら西が吹いてもやれると考えて船には一番手で乗船

ギョウジャから順に降ろしKさんはナガハエに降ろして最後に渡礁

撒き餌を入れてみると エエ感じで東へ流れてるようで、仕掛けをセットし入れてみますが餌が残ります。

水温が19,2まで下がったからもっと深いんかな  とウキ下を3ヒロまで深くしますが餌が残り

え~前回と一緒かいな。

 

4つでエサを取り出し じょじょに浅くしてるとかなり沖で穂先にアタリがあり

厄介なウリボウが沸いてるん

ウリボウを3連発で狙うポイントを変えます。

 

小長の25までが元気でクチブト木っ端が当たってきません。

手を変え品を変え あれこれやってると ワンドでウキが入り 確かな手ごたえで ヨッシャ

と思うも何か変やな  スピードが速く  ウキが見えると白い魚影が見え  あなたはどちらさん?

ギェー!

デッカイ デッカイ   ダツさん   あんたもう年末でっせ 秋とちゃいまっせ

3ヒロでダツなんか釣ったことないな~  どないなっとるん

 

またポイントを変えてると シマシマが見え 木っ端サンバ❔  いえいえ 正体は

デカオヤビッチャ   

 

木っ端に交じり エエ引きをするのは良型のアイです。

О君に2匹だけはキープするかとチョキチョキ散髪します。

 

その後も状況は変わらずアイと木っ端を追加して納竿の儀は終了

 

連日束釣りのデバリでも5尾とイマイチだったようで、相方さん二人も1尾づつと苦戦

何かグレにはお気に召さぬ潮だったようで北ワレでは良型が見えてるのに食わん

掛けても外れると話しており、上と下の潮がちゃうんかな~ 潮はコロコロ変わるけど水温はあるのにどうなってるんかな?

 

 

まあまあ 撃沈に終わりましたが今年も無事釣りを楽しむことが出来 海の神様に感謝 感謝

大晦日には水天宮に魚供養にお参りしてホントの納竿です。

 

ヘボい釣行記に今年もお付き合い頂き有難うございました。