先週は荒天で流れましたが今週は北寄りの風なので期待と不安をはらんで釣行です。

お客さんは10名ちょっとでイカさん ルアーさんも居て上物さんは7名ぐらいかな?

取り敢えず 那佐グループでジャンをして、私と相方Tさんがワンツーフィニッシュ

Tさんに先に選択してもらい「ナガハエ」  私は風が北東に変わることを嫌い「タキチャン」を選ぶも

前磯もガラガラなので「ワラグロ」に変更

 

出港してイカさんを小鈴 ルアーさんをタナバエ  またイカさんをウバの水道に降ろした時

妙に風が強いと思い  息子船頭に「タキチャン」の方を指さします。

タキチャンバエも西風が強いですが、西に高場 東に低場という地形なので、低い所では風の直撃は避けることが出来ます。

足元へ撒き餌を撒いてみますが、エサ取りの姿は見えず 水温があるのに?

撒き餌をしながら仕掛けをセットし竿1本分前を釣りますが、風でウキが滑り潮に乗せることが出来ません。

ウキを交換し沈めて流すと

その後は木っ端嵐  小ナガ クチブトの20~29の連打です。

何も無しにエサがなくなることが無く 必ずウキが入り キツ アイ 木っ端 ハゲ 多彩な水族館です。

木っ端を3尾キープ アイ ハゲもキープしますが、なかなか思うように仕掛けを流せず

水中ウキも付けますが、仕掛けを張ることが難しく マズイよな~と思ってると昼前に風が東寄りに変わります。

 

これはチャンス!と仕掛けを触り 東行の潮に東風で道糸をはらませて仕掛けを張り刺餌を先行させますが、

イマイチ しっくり来てないような感じなので仁丹7号をプラスします。

ウキが正面から太陽のギラギラを超えて10時方面に差し掛かった時  スルスルスルー

今度はアワセと同時にドスンとした手応えで数回リールを巻いて余分な糸を取るとジージージーっとドラグが鳴ります。

 

これはエエやん  何度かやり取りしますがキツやモンズマのようなスピードがなく良型のグレと確信

外れるなよ~外れるなよ~と念じながらやり取りしウキの下に魚影を確認   ヤッター! これは大助や

無事 玉で掬い メジャーで確認

尾鰭を真っすぐにしたら43?  まあ40オーバーは確実  まだ水温が高いのに超ラッキーです。

2尾目を狙いますが木っ端が多く 針を外す指も痛くなるぐらいで、25以上は20尾を軽く超えおり、

何年か前にもメンバエで25~27 28を30尾ぐらい釣り 翌日も人差し指が痛かったのを思い出します。

 

12時半になると潮が西行に変わり、 ウンもスンもなく餌が無くなり 針まで無くなり  早めに納竿します。

ナガハエのTさんは44センチの良型を含め3枚釣っており、 二人してダブル40オーバーとエエ釣りになりました。

10ヶ月ぶりの焼き切り 流石にまだ脂は薄いですが、その分 魚は元気でかなり強い引きを楽しませてくれました。