グレは木っ端が多いだろうとルアーで赤ハタでも釣れないかな?
と遊び道具を揃えて行くつもりでしたが、
兄船頭から「来たらアカン警報」が発令され敢え無く延期です。
さて困ったなあと思案し、このチャンス?に行っておこうと太刀魚に決定
「きもと」さんに行くと予想通りの少人数です。
タコは他府県からも押し寄せてきますが、太刀魚は大阪の遊漁船も出てますので、
遠い明石まで来て神戸沖まで戻るより近場の方がゆっくり寝れますから空いてます。
40分ほど東進し神戸沖でやります。
神戸漁協がお休みなので須磨 垂水の船は来てませんが、やはり船団になる盛況です。
90メートルから始めますが、朝一は浮いてるだろうと50メートルから上へ上へと誘い上げると
小さいアタリが頻繁にありますが乗りません。
餌はボロボロにされており、小さい太刀魚が突いてる感じです。
暫くするとヒット! 何か違う感じ 正体は
サバフグが沸いてるようです。
これはアカンと今度は下の方を誘いますが、グッと抑え込むアタリは出ず ハゲ釣りをしてるような感じなので
ビシバシと合わせていきます。
パラパラと釣れますが指3本ばかりで、たまに指4本ではなく2本半が掛かります。
2本半はお帰り頂きますが、掛けてもフックアウトがかなり頻発します。
指3本サイズの唇やカンヌキ部に掛かり 電動で高速巻きをするからでしょうか?
釣っても釣っても大きくて3本半がたまに という程度で指4本は船中でも全く上がりません。
他船を眺めていてもヒラヒラ3本サイズばかりで今日はアカン日やな。
釣果はしょぼいですが、オマツリもなく良い日和で楽しめたので良しとするか。
リリースを含めると20本以上ありましたが、持ち帰りは16本
刻み刺しと骨せんにして美味しく頂きました。
来週はまだ北風が吹いてくれないかな? 手前のポイントしか行けんでも気分は南下です(笑)