この半端ない地獄のような暑さは虚弱体質の私には堪えます。

が、先般の釣行で菅笠を忘れてきた所 船長より忘れ物の連絡を頂いておりましたので、

必需品の傘を引き取りも兼ねてラストのアコウ釣りです。

 

早朝 あっちこっちにゲリラ雲が発生しており、時間の問題かな?と思ってましたが、

猛烈なゲリラ豪雨はギリギリ回避して出港です。

当初 東へ向かう予定でしたが、わざわざ荒天の中へ行くことはないと西へ向かいます。

 

経ヶ岬を回り 中浜沖の20数メートルから開始します。

エサはサバ子ですが、潮も流れてるのか?風なのか? 全く音信不通です。

場所を変えながら同じような深さをやりますが状況は変わらず大きく場所移動します。

 

少し深めの40m超えのポイントでやると グ グッとしたアタリがありますが食い込みません。

竿で上に誘ったり下げたりしますが止めてしまいます。

エサを変えてやると同じようなアタリがあり、思い切ってアワセるとヒット!

しかし数メートル巻くと竿の曲がりがなくなりフックアウトです。

う~ん やっぱり食いが悪いし活性もイマイチみたいです。

 

誘わずジックリ食わせるしかないかな?

ガシラを避けたいので餌も大きめを使用してましたが10センチ前後を選んで使い

底から1mをトレースしてると ググッ とした特有のシグナルがありそのまま待ちます。

次のググッとしたアタリに竿でついていき、また待ちます。

穂先は海面付近ですが、そこからもう一度アタリが出るのを待ち 3度目のアタリでフッキング

 

おっ根掛かりや 魚が根に入ったか? 張ったり緩めたりジワ~っと竿を上げると出てきました。

途中でもファイトを見せますのでアコウです。

30超えのレギュラーサイズをゲットです。

 

ここまで食い込ませてやっと口の端っこにヒットしてます。

これは潮が気にいらんのでしゃーなしに食ってますし、口からエビやカニがポロポロと出てきます。

下を向いて餌を食ってるということですね。

 

食いは悪いですがパターンは分かりましたので、ジックリ食わせる作戦でポツポツ拾っていき、

途中 アコウのググッとは違うアタリがあり、ヒラメ?と思い ゆっくり食い込ませてフッキング

やはりファイトもアコウと違い残り5mで手を挙げて船長に網の合図を送ります。

 

50クラスの食べごろサイズです。 尾っぽを切り生け簀に泳がせておきます。

高い磯で出合い頭のガシラやアヤメちゃんも遊んでくれましたが、途中重々しいファイトを見せてデカサイズもゲット

 

もう暑さもピークでファン付きベストも首用クールも使用してペットボトルもガブ飲みしてますが  暑い!

 

もう日中釣りは限界ですね。 

 

最後に経ヶ岬周辺をやり、珍しく2枚目のヒラメをゲットして道具を仕舞と少しして終わりますのアナウンスです。

帰港してから ホームページ用に船長が写真撮影です。

アコウ46までを7匹  ヒラメ55&50  ガシラ&アヤメ   数はそうでもないけど重量はある釣果でした。