相方Kさんが前日に兄船頭から「前だけになる」と確認してましたが「那佐」は行けずとも決行です。

 

餌屋さんに並ぶ解凍撒き餌も少なく10人までと予想

早朝 予想外に風が吹かないとのことで「那佐」も行けるとのことでジャンです。

底物3人さんは別にして6名でやってますが、私は一人だけ「前」をジャンなしで1番手です。

 

Kさんは3番手で「ユルギ」

私は兄船頭の船を貸し切りで「ワラグロ」へ渡礁します。

今日は弁当船頃が満潮で潮は140センチも引いていきますので、弁当船までが勝負ですが

兄船頭にはもしもを考えて弁当船の見回りはこちらから回ってくれるように頼みます。

 

仕掛けをセットし撒き餌を投入してみると、エエ感じでメンバエ方面に潮は流れてますが、

足元には赤ジャコ タカベが沸いてきますがボラはお休み?

これはイケると暫く流してみると、竿3本沖から東へ流れてます。

 

ふ~ん そういうことかと 撒き餌を入れるポイントを変えてタンタナ方面へ仕掛けを入れてみると

竿引きのアタリがあり1尾目 30センチ強のクチブトをゲット

 

餌取りも元気なようで短時間で餌が取られますので仕掛けをさわって2尾目は尾長の30センチ強をゲット

水温が頃合いなのかグレはメチャクチャ元気でサイズを一回り大きいと錯覚するほどです。

 

4尾ゲットしヤレヤレとデカいのを狙う為 アレコレと手を変えてやってると弁当船がやって来て

息子船頭に相方さんが釣ってなければ「フウリン」が空いてると伝えてくれと依頼します。

 

暫くすると潮が変わりトロ~ンとした感じでウキは正面に鎮座

相方さんが引っ越ししてきましたが、タイミングが悪く苦戦中で悪いこと言うたかな~

 

27~28の検寸台サイズ以下は釣れますが、検寸台サイズはなかなか釣れず餌取りに手を焼きます。

エサ取りも多彩で赤ジャコ 熱帯魚 オセン チビハゲ フグ 海中はかなり賑やかで秋磯模様です。

仕方なく磯際を重量仕掛けで丹念に攻めると目の覚めるようなアタリがありましたが、2 3度の締め込みでプツン

キツか! 暫くすると また同じようなアタリがあり またまたプツン あとは赤ジャコとベラばかりです。

こんな高いフウリンはあまり見ることがない潮の引き方ですが、お昼にはKさんもアタリが出始め 竿を曲げてました。

 

2時前頃に潮がエエ感じになりタンタナ方面をやってるとウキが消え  手前の磯際を機にしながら巻いてくると

強烈な反撃に会い プッツン   アワセた時の感じから 尾長かな?

水温が高めで尾長が混じりますので針も6号とちょっと大きめにしてますが、やる気のある魚は飲み込んでしまいます。

 

時計を気にしながらぽっちゃりの干物サイズを数匹キープしながらやり検寸台サイズを追加して終了

30~33を5尾と数はエエのですが、産卵期の為 良型がいないのが寂しい釣果でした。

お腹を割いてみると真子が入ってる魚もおり 長い産卵シーズンになりそうな予感がしますので、

南下シーズンも長引きそうですね(笑)