グレ釣り繁忙期なので天候が許せば南下です、
今回はお客さんが23名と多めで、那佐のジャンには12名の代表が集まり6名の2グループに分けてやります。
最初はグー 何と5名がチョキ! ビックリの一撃敗退です。
長年 ジャンをやってますが5名以上で全員チョキを見たのは初めてです。
宝くじより確率低いんとちゃう?
数より型にウエイトを置いてますので、何処でも良いのでシンガリでも気になりません。
最後に兄船頭から一覧表を見せてもらい 潮も高くあまり気を遣わず乗り降り出来そうなヒラバエに決定
Tさんはメンバエ Kさんは前磯 ウワエンに上がったようです。
適度に波がありエエ感じやな~と撒き餌をしながら仕掛けを作り 海中を観察しますがボラ以外何も見えません。
潮は2時方向へ出て4時方向へターンしてます。
そのままズブの方へ流れるか20メートル沖で3時方向なら良いのですが、
こればっかりは従うしかありませんので2ヒロ半で暫く様子見です。
餌は良く取られますが少しポイントを外すと残ってきます。
徹底して足元へボラ用撒き餌を打ち 離れたウキには1杯だけ撒きますが何処からともなくボラが集まります。
先週 沖ジャクで悪魔のような大群を見てますので気にするほどではないですね。
軽い仕掛けでポツンポツンと小長が釣れますがキープサイズがなかなか来ませんので、
頭の中でパズルをあれこれと解いていくと尾長のキープサイズが釣れヤレヤレ
クチブトの大助を釣りたいのでまたパズルをあれこれと試してると35ほどのクチブトがヒット
コレコレ このパターンやんと続けますがその後は30ほどのコキツが連発
35?と思われるファイトを見せてくれますが、その都度ハリスがギザギザです。
今回は尾長対策で6号の針を使ってますが、食い気のある魚では唇には掛かってくれません。
潮も3時方向一辺倒になりましたので、足元際や西方向を遠投で狙いますが足元はワッペンサイズ
遠投は小長26~7とキープサイズには届かない魚ばかりです。
ボラもヒットしボラ除けにしますが、ボラも学習してるのか?効き目は3分とほとんどありませんし
今回は沖アミの殻だけ残ってきますので、どうやらオセンもいるようです。
難しいなあと、またパズルを組合わせていきますが、キープ手前サイズを数匹釣ったところでゲームオーバー
全体的にトーンダウンしてような釣果で、例年の平均的な感じでした。
何とか30前半を2枚ゲット出来てヤレヤレ
水温が16度まで下がることを願うばかりですね。