今回もTさんと納竿の南下です。

那佐には6名エントリーし3番手 Tさんは2番手

1番手さんはやはり デバリ  Tさんは ギョウジャ

ん~ チエノ下?  潮が引くと船に乗る時に厄介やな~と ギョウジャのハナレに渡礁します。

Tさんとは普通に会話が出来るほど近いです。

最初は潮が動かず苦戦する中 Tさんは木っ端グレ速射砲  はめ食いさせてます。

ハナレは一番上だけがフラットで鉄棒が立ってますが、まわりはスベスベの傾斜と一段下の足場までは鉄棒を握らないと

危なくて厄介なところです。

海水を汲むのも一段下に降りなければならず  あ~面倒くさい所に上がってしもた。

 

仕掛けを入れてみると微かに前に出だしており ヤレヤレ

 

小長や木っ端を釣り 何とかエエのを釣りたく仕掛けを少しづつ変化させていき、ようやく玉入れサイズをゲット

 

沖の潮目を狙いながらやってると友人へのお土産サイズ 27~28がポツポツ拾えますが、

型を求めてあれこれと手を変えて仕掛けを張ってると ズドン! 

竿引きアタリでヒット  これはエエやっちゃな  久々の重量感を味わい浮かせてくると

一目で40オーバーと分かり 外れるなよ 外れるなよ と玉網を伸ばしますが届きません。

一旦玉網を置いて鉄棒を握りながら一段下に降りて、また玉を片手にゲット  42~43?

よいしょ とまた足場へ上り 土工用メジャーに載せてパチリ

マズイなあ これ縮んだら検寸台では39.5ちゃう?(笑)

 

気を良くしてやってるとアタリと同時に斜め方向に猛烈スピード走り出し

前回のことがありますので ボラか~

それにしても四方八方へ逃走しよるな  モンズマ?

ようやく白く輝く魚体を見せてくれますが、また下に降りねばならず めんどいこと

丸々と肥えてますので一目で美味そうな感じです。

 

何か干潮前にパタパタと魚が食い 何回も下へ降りる羽目となり鬱陶しいですが、釣れてるので文句は言えません。

 

その後も良型グレ アイゴ  モンズマと追加し2時に納竿の儀 無事終了

 

流石に デバリは束釣り チエノシタも好漁をされてました。

グレ31,5~40,5危なかった~ 4尾  アイゴ35  モンズマ 2本  と自分では満足な釣果でした。

でもハナレは潮の低い時はもう遠慮したいですね(笑)

 

1年間 ヘブログ へお付き合い頂き有難う御座いました。

皆様の良い初釣りお祈りとともに 来年も宜しくお願い致します。