今期最後のケンサキ釣りに行ってきました。

9月になり恒例のヤナギの徘徊が始ってますので多くは望めませんが

イカメタルでの釣りをやってみたくてO君との釣行です、

 

深夜はヤナギラッシュになりますので夕方便で明るいうちに出港します。

ポイントまでスローペースで1時間走り6時前スタート

 

04の道糸にリーダーを付け 20号のメタルにチビドロッパーを付けて底から探りますが音信不通

暫くするとO君が50メートルでヒットさせます。

同じように50メートルラインを探りますが、生命体反応なし

 

イカが難しい季節なので乗船者は4名と少なく 右舷はO君と二人なので胴つき仕掛けの竿と2本出しにします。

O君も直下メタルと投げオモリグでの二刀流です。

胴つき仕掛けを底から微速巻きにセットし、メタル竿で色々探ってると胴つき竿におかしな動きを発見

スグに竿を持ち替えてるとクンとしたアタリをキャッチして中速巻きで上げてくると途中で重みが加わります。

ん? ひょっとして…   上げてみると下の方から小  中  小 と3連です。

船長が「写真撮らせて!」と来て パチリ

 

エエ感じやん  O君に「64メートル!」と伝えてまた80メートルから微速巻きにセットしてメタル竿を握ります。

日も暮れて漁り火がつくとコツっとした明らかに魚のアタリが出だしてアワセるとヒット

何なん?と上げてみると   サバフグ

こんなもんが引っかかってくるんや  これはマズいな~と思ってるとO君もサバフグを釣り上げてます。

 

ポツン ポツン と胴つき竿でイカを上げますが大きな誘いや激しい誘いをすると ヤナギ  サバの餌食になり

枝素からスッテを取られますので、ジワ~っとした誘いしか出来ず まだるっこしい釣りです。

 

100メートルの底を探ってみると何か変なアタリがあり、 上げてみるとカマスがスッテを丸呑みしてます。

枝素はザラザラで困ったもんですが干物にすると美味しいのでキープです。

 

8時を回ると魚天国です。 頻繁に魚がスッテにアタックしてるのが分かり

時にはスッテを丸呑みして吐き出せないので、穂先が刺さるようなアタリがあり中サバがスッテをエラまで飲み込んでます。

 

かなわんな~と思いつつイカのタナを探すような感じで数を増やしていきますが、9時には海面にヤナギがウヨウヨ

尾っぽが黄色いッバスもいてますが、魚体が茶色く見えるヤナギの天下です。

胴つき仕掛けもフォール中20~30メートルで止まるサバやヤナギがヒットするアタリもあり

外すのも面倒ですが、スッテの強奪はもっとキツいです。

 

O君もポツン  ポツンとイカを上げてますが、やはり魚にかなり手を焼いてます。

メタル竿で誘ってるといきなりテンションが抜け 慌てて早巻きしますがテンションは抜けたまま

あ~やられた  ヤナギかフグに道糸を噛まれて切れ  道具はサヨナラ~(泣)

おい! 04のPEを50メートルで切りよって!  

 

 

どうしようもなくヤナギやサバが多く  活性度ではイカを魚が圧倒してるようです。

それでも、最後の沖漬けをと少量だけタレを作ってきましたので、6杯ぐらいでエエ感じかな?と

中イカを6杯だけボトルに入れて、またラストスパート?

 

今度はギュー ギューとした良型の逆噴射です。エエんちゃう!と思ってると  何とスルメがヒットしてます。

エサにする為 キープしますが、要らんよな~ まあ竿が曲がらんよりはエエかなという感じです。

 

足切れや途中ヤナギにイカを強奪されることもあり  ホンマ疲れる釣りですが、最後にやられました。

イカをヒットさせて巻いてると急にテンションが抜け  エ~?

道糸からプッツンとやられて スッテ12本が一瞬でパ~ 

もう止めた!  スッテは20本ぐらいロストしてしまい エライ高いイカ釣りになってしまいました(涙)

イカは16杯 スルメ2杯 カマス2尾  サバ ヤナギは多数でメッチャ疲れる最終戦でした。