先週は潮が速くイマイチなのにタコへ行き撃沈4杯でした。

阪神高速が通行止めなので、日本海へと「一心丸」さんへ予約をしていましたが、

火曜日の夕刻に船長から天候不順の為 欠航しますと連絡が入り  さてどうしたものか?

 

イカは間に合いません  タコ? 先週行ったしな~

須磨のアジ?  調子がイマイチで釣果は5下が多くてアカン

同じバクチやったら 押さえで「魚増のアナゴ」イングランドの丘で「有機栽培の玉ねぎ」が買える 沼島かな

 

船長に連絡を入れると現在 お一人様の予約らしく  久しぶりに沼島に決定です。

天気は上々  暑くなるかな

 

 

6時に出港し一路 島の東部へ

水深は40メートルほどですが磯が5メートルあります。

アジは底から5メートルに映ってるらしいので、ケイムラ9号ハリス2号サビキに鉛カゴをつけて投入します。

底からリールを8回転巻き 竿を大きく振り上げてエサを出すと即時反応

ブルブルブル  ちっこいな    巻き上げると20センチのマアジが3匹

時期的にまだ早く 23~25にはあと1ヶ月やろな~

時折 これはエエ型や!が掛かりますが、巻き上げ途中に口切れして取り込み確率が悪いです。

 

お土産も確保出来たので後ろの方を見てると 飲ませ釣りをしておりいきなりヒット!

ポンピングしながら巻いてますがなかなか上がってこず こっちはオマツリを避ける為 仕掛けは上げておきます。

これを俺もとガめるとオマツリし仕掛けは双方ワヤになり おまけに魚はバレてしまいます。

上がってきたのはメジロでコロンコロンの良型です。

 

飲ませ仕掛けは6号ハリスしか持ってきてませんが、メジロやったら楽勝やろ!

生簀から小さめのアジを掬い 仕掛けを入れて暫くするとエサの小アジが暴れだし  イケ イケ イケ!

穂先が刺さりゲーム開始です。  リールを巻くと反撃しますが ズル ズルっと糸が出ていくぐらいでメジロと分かります。

 

70ぐらいの丸ちゃんメジロです。

お次は後ろの方でリールが巻けてません。ポンピングするので奴はこっちを向いてくれず5分ぐらかけて船長が御用

80オーバーのブリでした。

 

あれ以上デカいブリがヒットしたらちょっと迷惑かけるかな?と思いながら仕掛けを入れると

エサのブルブルがなくなり 何か穂先がクンクンしてます。 何やコイツは

10秒ほどして穂先で誘うとドカ~ン  穂先が海中にめり込むようなファイトでリールは巻くどころか

ズルズルズルズルーもの凄いスピードで出て行き リールが壊れへんかな?

竿は満月で リールシートがメシメシっと音をたててます。

これはブリや  船が後ろへ流れるので糸は船首方向へ  

よっしゃ! ここからはブリの頭がこっちを向いたらゴリ巻きです。

何度も糸を出していき攻防が続きますが、一切ポンピングせずひたすらドラグのセッティングを信じてゴリ巻き

よ~し 乳酸が溜まってきたやろ! 私の腕はこの程度では全く疲れ知らずで機械のように最期まで巻き続け御用

船長が「よ~肥えたブリや」   秋やったら万歳ですが時期的にどうなんかな?

 

その後 もう1本追加しましたが、メジロ用のクーラーは持ってきてませんので、

どうしたものか? 発砲クーラーを買う?あれこれ考えますが、港で頭と尻尾を落としたら入るやろ!?

 

底から1メートルをヒラメ狙いでやりますがアタリがなく、後ろの方はエサが大きく食い込まへんと言ってます。

メジロでも一気飲みはないからヒラメではなかなかでしょうね。

お土産も沢山あり置き竿で遊んでると、船長が「終わりましょか」

 

潮がなくなりちょっと早めに納竿して港で解体ショーです。

一番デカいので80ちょっとの5キロ200ありました。

 

尺アジは1匹だけですが予想外のサバが釣れて刺身はムチムチの食感で脂は無くても美味いですね。

ブリは腹側はほんのり脂がありますが、背中側は赤いですがどうでしょうか?今晩味見です。

 

アジの20センチは一夜干し&南蛮漬けにしてますので、これはイケるでしょう。

メジロ1本づつ&アジを2軒に配ってきましたので何とか冷蔵庫に収まりましたが、

ブリの解体は寿司屋さんにお願いしたほうが良いですね。我が家の出刃では歯が立ちませんでした。