先週は波予報で中止しましたが、今回は南風予報ですが強行です。
お客さんは予想外に多く13名
那佐にエントリーし2番3番を相方Kさんとゲットし「デバリ」を指名します。
兄船頭から風予報で「2時に迎え」とのアナウンスがあり、昼までに勝負をつけないと!
とこの時は思ってましたが、渡礁して撒餌をしてみると直下へ沈下
仕掛けを入れてみるとフラフラ
スグに小長グレが釣れましたが、潮は西向きに流れだし あちゃ~ これはマズい
手を変え品を変えやりますが、23~28の小長しかヒットしません。
今日は「前」の日か?
昼から南風が強くなるとの予想もあり「前」へ引っ越しを決断
ワラグロで2枚 タンタナで1枚上がってるとのことで「フウリン」に上がります。
北向きに私が構え Kさんは南向きにやります。
暫くエサを取ったり残ったりでしたが、シモリ際を深めでやってるとスルスルスル~
アワセるとガツン!と来て猛烈な重量感とスピードでドラグがジージー悲鳴を上げます。
一瞬 サンタ?と思いましたが、重量感からゴンタ? いやゴンタにしては引きがシャープ過ぎる
「イシダイ」や! と思い ハリスが1半なのでハエズレを注意して竿を寝かせて対応します。
糸が出ていったり巻いたりを繰り返しウキが見えましたが白っぽい魚影が見えません。
ようやく黒っぽい魚影が見え 何やこれ!?
玉網で掬い コブ? いや茶色ないけどな~
玉網をたたんで中を確認 え~これって 青ブ~?
お歯青を見てそう思いリリースしましたが、あとで兄船頭に写真で確認してもらい青ブダイの1キロ級と判明
初めて釣りましたが、スピード&パワーはイシダイのそれと同じですね。
潮が正面に流れ出すとエエ感じのアタリが出ますが、その引きは… 竿がガツガツと揺れる奴
退屈そうなKさんの方へ 「Kさんも遊んだってよ!」と行ってリリース
その後も中サンタ 大サンタと来ますが、肝心のグレは何をしてるん?と思ってると
Kさんが大きく竿を曲げます。 竿を叩くことなく 「グレやな」と見てるとウキが見えてからのファイトが猛烈で
「尾長や!」と伝え 見てると立派な魚体を現わします。
玉網に収まったグレを見て 「あるわ! 竿ケースに入ってるメジャーで測って写真撮っとき」とつたえると
「超えてますわ~」 Kさんもようやく今期初の40オーバーをゲット
サンタがグレを呼んで来たんか(笑)
しかし 2月や3月に尾長が釣れるのは、やっぱり13度ぐらいの冷たい下り潮が入って来ないからなのか?
地元で取れる「アンロク」ワカメの一種も何か緑っぽく色づきがイマイチのような感じでした。
結果的にはワラグロもタンタナも朝だけ 弁当船では全くだった「行者」が5枚 イガグリも5枚
風は吹かずに潮が変わったんでしょう。
30ちょいを5枚より良型1枚の方が良いので私はダメでしたがKさんがやったので結果オーライかな。
あと1ヶ月は南下出来そうなので、あと1枚はエエのを釣りたいですね。