ちょっとフワフワするとの兄船頭からの情報でしたが、全く気にせず3人で南下です。

13名でジャンですが、「前」にエントリーはなく それを見たTさんが手を上げて無条件1番手

ワレと沖ジャは無理なので地ジャクかウワエンから内側で勝負ですね。

 

あとは那佐です。何処でもエエわ と思ってると3番手をゲット

船はギョウジャへ様子見へ行きますが、1番手さんは断念しヒラバエ  2番手さんはメンバエ

何処でもエエけど この波やったらエベッサンやろ~と久々に渡礁します。

撒餌を作りながら海面を見てると汚い茶色の潮泡が帯ではなく塊で前にあり ちょっと気になります。

仕掛けを投入してみるとどんどん3時方向へ流れて右手のシモリへもたれます。

げ~っ こんな速い3時方向への潮は今までに見たことがなく、ちょっとビックリ

 

前方10時方向へ仕掛けを投入しますが速い流れで右手のシモリへ流れ、

おまけに道糸が潮泡に取られて仕掛けがすんなり入りません。

これはマズいな~と暫くやりますが、アタリを捉えると

超久々に通称「麦めし」 こんなんが釣れるということはアカンな~

 

Kさんから電話があり 番手が悪かったのでTさんが居る「ウワエン」に上がったとのことで、

Tさんは40オーバーのイシダイをゲットしたとのこと。

 

弁当船でウバにでも引っ越しかな~とやってると 船が走ってくるのが見えた時 潮が前へ出だして綺麗なアタリ!

本命をゲットしヤレヤレ 船をパスしてやってるとスグに潮はまた3時方向へ流れます。

おい 船は行ってしもたやないか!と悔やみますがあとの祭りです。

お隣のサシガネさんも私とほぼ同時刻に竿を曲げてゲットされてますが、今は西を向いて釣っており

どこも逆潮で難儀してるようです。

 

これはアカンと仕掛けを変えて足元ばかりを丁寧にやり何とか本命を追加しますがエサが残りだし

何で? ほぼ底?の4ヒロ弱まで探るとウキが入っていき、合わせると気色のエエ反抗を見せます。

よっしゃやっと来た と思いましたが、 何かオカシイなあ

ウキが見え茶色い魚体を確認し おっゴンタかいな

リールを巻いて ガックリ  戦意喪失です。

40弱のゲームセット君  あんたのことは頭の片隅にもなかったわ

麦飯にタカノハとは厳しいですね。

 

メンバエさんは昼便で退散し サシガネさんは竿ごと交換してますので極細仕掛けに変更でしょう。

たまにアタリがあり竿引きまでしますが、途中で針が外れることがあり

針を3号に落とし エサも剥いてみますが、 それでも針外れが起こります。

ホンマに嫌々エサを口にしてるんや~

 

そのうち 何か違う魚信があり  茶色いのがヒラヒラヒラ~ ウリボウ? いえ違います。

お~い 何でこんな水温でバリ子がおるんや? 皆にはぐれたんか?

 

時折 一瞬潮が変わった時にサンタらしき猛スピード逃走後 竿をガンガン叩くファイトを見せますが針外れがあり

何とか追加したものの唇ギリギリにヒットしてますので抜き上げたら放流ですね。

 

サシガネさんも木っ端を掬ってますのでかなり細仕掛け&針外れ対策でしょうね。

14時30分に潮が前に出だし 頼む~食ってくれ~もかなわず終了です。

何とかカッコはつきましたが厳しい釣りでした。 今回は干物用に1尾キープです。

 

Tさんはグレ イシダイ各1尾でしたがどちらも40オーバーでこんな日に素晴らしい釣果でした。

Kさんも何やかんや言いながらも35を2枚    3人ともにぎることなくヤレヤレです。

数はダメでしたが40オーバーも数枚検寸があり、先週は産卵ではなく底潮がアカンかったということが判明

まだ釣り上げた時に白子を飛ばす魚がおらずデカい白子が入ってますが産卵期までもうちょっとありそうですね。

 

番外編  いつも当日のオカズを買いに地元スーパーへ寄りますが、今回はエエのがありました。

珍しく 網に入ったんでしょう。   小型でしょうが流石に美味しかったです。