丸ハゲにと思ってましたが生憎のチャーター便で、それではと太刀魚に行ってきました。

連日好釣果でトップはどの船も40~50本ですが、自分の腕と食べる分を考えると30本釣ってそのうち10本を

お持ち帰りでしょうかニコニコ

たま~にメーター級やドラゴンも上がってるようですが…

 

「きもとさん」へ行くと予想より大勢のお客さんで結構多いな~と思いながら相方Iさんと艫に釣座をセットし出漁です。

既にポイントに近い所から出てる船が沢山集まってます。

8月半ばから毎日 毎日 万本単位で釣り上げられてるのに11月でもそれなりに釣れるということは

今年は太刀魚豊漁の年なんですがベルトサイズが多く以前のようにレギュラーサイズが少ないです。

 

朝一60メートルのポイントで流し出し、イワシをテンヤに縛って落としますが、

コツッで終わり 上には追ってきません。

何回かフッキングしてるとヒット! 巻き上げ中の締め込みもなく ベルトサイズの口に掛かってましたので即リリース

テンヤのカラーも変えながらやりますが、ベルトサイズばかり7連チャンで全てリリースです。

Iさんもボチボチとヒットさせクーラーへ保存してます。

 

どうもアタリが小さく面白くないので、ここで掛け竿から乗せ竿に竿を取り換えます。

1投目から綺麗なアタリが出てヤレヤレ

やっぱり魚釣りはその魚らしいアタリが無いとイケませんねOK

 

ベルトサイズでも綺麗なアタリで時には穂先が舞い込んだりで楽しくなってきましたが、

まあエエかと思えるサイズは釣れますが、やはりベルトサイズが主流で困ったもんで

口先にヒットしてるとリリースできますが、エラ付近に掛かってると死んでしまいますので仕方なくクーラーへ入れます。

 

潮が速くなるとオマツリ頻発でこちらで仕掛けを上げて解きますが、だいたいマツってると糸が太い方ばかりです。

太刀魚の場合深場をやりますので、普通2号のところを3号4号でやると一撃で道糸が流されてオマツリです。

まあこればっかりは乗合船の宿命と思って諦めですえーん

船長は昨日までのサイズより小さなってると言ってますが、まあ磯ではよくあることですし、

型だけは選べませんのでノンビリと楽しみますが、アタリ後フッキングするとフワっと軽くなりテンヤをロストというのが

2回ありテンヤ上のリーダーがカットされてましたが、フグの仕業でしょうか?

テンヤはイエローやパープルゼブラに比較的反応が良かったのですが、Iさんは赤系でノリノリモードです。

それではとエサに工夫をしてやると乗りの確率が上がりエエ感じになってきましたが、

なかなかエエ型はヒットせず終了

 

お持ち帰りは65~90を9本  リリースは15本ぐらいしたでしょうか?

まあこれだけあれば二日は太刀魚三昧出来ますので十分ですね。

Iさんも20数本はクーラーに収まったようで、天候も良好で楽しい1日となりました爆  笑