これと言ってターゲットがありませんので、「サ」を狙って沼島へ行ってきました。
サワラ&サバですが神出鬼没で回ってくるのか全く回遊がないのか? ほとんどバクチですが、
「正漁丸さん」の船長が一人でも出るよ とのことで釣果よりも大名釣りにそそられての釣行です。
6時に私一人を乗せて出港し沼島との水道でやります。
朝は少し冷やっこいですが快晴で気持ち良いです。
アジ用サビキにアミカゴをつけて投入しますが音信不通
探見丸には底付近に感度があるのですが、魚信がが無いところをみるとアジではないんでしょう。
船長がそのうち丸ハゲを釣り、この感度はハゲか?
サビキにオキアミを刺してやると コツコツ ほ~やっぱりハゲか!
何度か投入するとヒットしましたが、ハゲではなく20センチのチャリコで
船長もチャリコ ウマヅラとアジ以外ばかりを釣ってます。
時折20~25メートルに感度がありますので、サビキをその深さで誘いますが全くダメで
サバではないと判断し、生簀の小アジをエサに20メートルでサワラ狙いで様子伺いしますが音信不通です。
どないなっとるん? この感度は何者ですか?
仕方なく 飲ませ仕掛けを底まで落とし ヒラメかアコウでもけえへんかな~と底付近をトレースし
スグに音信がありますが、何か違う感じで一向に食いこみません。
何やろ?と仕掛けを上げると枝素のサルカン付近で少しパーマがかかり切れてます。
??? ダレの仕業? サワラやったらエサを丸呑みして針付近でプッツリですが、
枝元でパーマ&カットとは?
2回やられてたまらず船長に聞きに行くと、「太刀魚ちゃうか」
ゲェ~さすがにテンヤは持ってきてないので確認は出来ません。
そうこうしてると青物のアタリ?がありますが、穂先が海面に刺さることなく音信不通になり上げてみるとエサがありません。
咥えてむしり取ってるような感じで、何でなん?
時計を見ると10時です。 丸ボウズはアカンとばかりに気合を入れ エサも青アジを選び投入すると
先程同様 青物のようなアタリがあり、今度はタイミングを見計らってアワセると ヒット!
重いのですがスピードもなくパワーもなく ツバス?いやツバスよりは重いけど…
残り5メートルで気がついたような逃走が始まり道糸がズルズルと出ていきます。
何やメジロやん 飲み込めへんし海面までファイトも無いし 嫌々喰ってるん?
船長が掬ってくれ確認すると口ぎりぎりにヒットしており 危ないやん!
続いて青アジをセレクトし投入すると同じパターンでヒットしますが、残り5メートルで穂先が跳ね返り
あ~バラシた 船長はハリスを確認し 「6号では切れるわ」と言ってますが、
いいや6号で切られるほどドラグを絞めてないから…
仕掛けを上げると針はついてます。口ぎりぎりでフックアウトか~
飲み込んでギューンといってくれれば問題ないのですが、今日のメジロはなかなか手強いです。
最期の青アジで何とかもう1尾追加しますが、潮が緩むとエソが登場し針の結び変えが続き
サビキ仕掛けに持ち替えてチャリとハゲを追加して終了です。
ホンマにサは神出鬼没で巡り合うのはいつのことやら?
次回沼島に来る時はハス(イシダイ)とウマヅラ狙いですね。
朝の冷気で南下もカウントダウンしてきましたので、水温が22度ぐらいになったらスーパーフカセ釣りからスタートですね。