暑さに閉口するので、少し上向きな夜遊びに行ってきました。
釣行日前の2~3日がトップで50杯前後とエエ感じですので、最悪20杯?と思っての釣行です。
現地到着前に超ゲリラ豪雨が通過し、これが海上であるか?ないか?
ピンポイントで出現しますのでほとんで当てモノ状態ですね。
好釣果を反映して当日予約者が多かったようで満船状態で出港します。
暫くすると遠くに漁火が見えだし
近づいていくと 甲子園ナイターか!
海〇丸かな?
魚探にイカは映らないハズなので理由は分かりませんが、グルグル ウロウロなかなかポイントが定まりません。
ようやくポイントを決め やはり潮が速くパラシュートを投下します。
10時に開始して様子を伺いますが、ベイトは全く浮いてこず、 これはタナが深めかな?
カウンター45メートルでようやくヒット 黒スッテです。
その次も黒スッテ ここで黄色を外して黒(同じタイプではない)を足しますが、
何故か足した黒にはヒットせず、赤緑系にヒット
ポツン ポツンとしたスローパターンの中 二枚潮で上と下の潮の流れる方向とスピードも違い
船長はオマツリ解きに大忙しです。
私は道糸1号ですが、周りの常連高齢者は何と4号! ブリでも狙いに来たんかな?
船の反対側やら前と後部やら、誰かがずっとオマツリしてる状況です。
24時頃に何とか家で食べる分はキープ
その後もポツン ポツンのペースで昨日 一昨日と潮が違うみたいで、スカタン潮です。
シビレを切らせて船長も場所移動をアナウンスし 陸の電気が見えませんのでどっち向きか分かりませんが
10分ほど走って第二のポイントです。
ここはベイトがチビイワシでそれを追うツバスが走り回ってますが、アナゴもニョロニョロ浮いてます。
何とか13杯まで釣った時 パラパラと雨が降り出し 急いで携帯で雨雲チェックをしますが、
電波状況が悪くアンテナが立ってません。 スグに止むのか続くのか?
カッパを着ずに様子を伺ってると、突然雨粒が大きくなり出し 横殴りになり 風も吹き出し
船は木の葉のごとく揺れ出します。
海面は白波とウネリで これはアカンわ と思ってると道具を片付ける方もチラホラ
しぶとく頑張り3回ヒットさせますが、最後の仕掛けを手繰ってる時に見事に足切れ
ゲソだけが虚しくカンナに残ってます。
竿で何とか船の揺れに対応できても手では無理なので降参です。
納竿までオモリグで頑張っておられた方?がトップで20杯だったようで、
やはりスッテ2個と多数の違いが表れてますね。
今回はケンサキ13 スルメ5(全て放流)とまたまた ド貧果で終わってしまいました(泣)