待ちに待った南下開幕です。
相方Tさんも即答のОK
早朝 船着場には10数名のお客さんな中 親分の姿を久々に見ました。
基本的にはウバのオニギリで遊ぶつもりですが、じゃんけんに参加して何と2番手
1番手さんはセト?と思ってると、親分さん御一行でタナ場へ5名で上がると告知
瀬戸は浜部さんが行くだろうと、諦めベッタのTさんに番手を譲り Tさんはワラグロへ 私はオニギリへ渡礁します。
海はベタ凪
今回はお試しSFGです。
キビナゴを撒いて刺し餌もキビナゴでのスルスル釣りです。
ちょっと浅い場所なので心配ですが、頭の中ではオオモンハタやアカハタが舞い踊り
1投目から2号のウキに変化がありヒット! しかし期待ほど竿は曲がらず
どちらさんですか? 放流前に写真だけ撮りポチャン 後から兄船頭に写真を見てもらうと「イセギや!」とのこと。
暫くすると
う~ん ハマフエフキ
次はガガネ 数投後 綺麗にウキが入り
マイクロ クエ? やっぱり水深がないとエエのはアカンのかな?
エサ取りも出てきたようで、スルスルで底にエサを這わすより ちょっと上の方がエエかな?で4ヒロ固定にすると
ハマフエ ハマフエ ハマフエ 潮が殆ど動いておらず 足元竿2本を中心に投げてみますがハマちゃんばかりで
干潮の10時に降参し フカセの道具に持ち替えて足元に撒餌を打って様子をみますが、相変わらず潮は動かず
エサ取りもハコフグ以外は全く上がってこず、 10匹だけ買ってきた磯ガニで底の方でゴンタを狙ってみますが、
ゴンタはお留守でフグがバリバリとカニをかじるだけです
ここから真面目にグレを狙いますが、何処へ投げても撒餌の届く範囲は潮が動かず
たま~に釣れるのは
尾長木っ端も混じりますがアイゴの方が優勢で、オキアミでもハマフエフキ当たってきて全てお帰り頂き2時半にゲームセット
Tさんは30~37を4枚釣っており 初回から優秀な釣果で素晴らしい! 因みに潮は終日右へゆっくり流れてたらしいです。
今回はスーパーフカセの実験が出来 思うところもありますので、
またキビナゴが安く手に入るようだったら水深のあるポイントで再チャレンジです
来週行けるならスーパーフカセ&カゴ釣りもやってみたいですね。