ほんとはメックリ(海底の磯周りについて流れてくるシラスを捕食し脂ののったアジ)に行きたかったのですが、
生憎の組合による定休日でいした。
それではと、ちょっとサイズ的にも数的にもイマイチですが、食べる分ぐらいは大丈夫と タコ釣りに行ってきました。
竿頭が連日15~20杯で200~400グラムが主流とネットではない地元情報ですので、
ムカデ(足100本)を目標に林崎の「きもと」さんへ乗船です。
水曜は多いだろうと思ってましたが、女将さんに聞くと「今日はいつもより多く25名」とのこと。
ん~タコより釣人の方が多いか! とオマツリを避けてホースヘッドに釣座をキープし出船です。
東二見の遙か沖の鹿の瀬で6時前 スタートフィッシング
背中側のお隣さんは以前にお見かけしたような感じもしますが思い出せません。 すでに老化が始ってます(^_^;)
基本カラーのイエロー&グリーンでやりますが、どうもお触りが多く乗ってこないのですが、
お隣さんはポツポツとヒットしてます。
少しマシな型を釣り上げられたので「良い型ですね」と声を掛けると「タチウオの時にご一緒でしたね」と言われ
そやそや タチウオの時も沢山釣っておられた方や!よ~覚えてはるな~
それからは顔を向かい合わせず談笑しながらの釣りとなり 初期はグリーンよりもオレンジとヒントを頂きましたが、
先に、忍ばせておいたムール貝を「押さえ込蔵」で浸けたのをエサにしてズボラ釣りです。
エサであれば誘いもそれほど入らずグ~ッと重くなるのを待つだけですから私向きです。
暫くすると重くなりヒット 「エサですか!?」 「誘うのが面倒になって…」
その後もエサでやりますが、一つだけ持って来ていたテンヤをロストしてしまい、またエギでの釣りに逆戻りです。
釣ってる人が先生! すぐにオレンジとホワイトのエギにしてやり始めてポツ~ン ポツ~ンとヒットさせお昼に終了
ムカデには届かず9杯 宝くじのキロ級は見える範囲では上がらずでした。
お隣さんから途中「大潮なのでそんなには…」と聞き 「大潮やったんか」 潮が緩ければもっと深場にも行けたのにな~
行き先しか考えずでしたので後の祭りです。お隣さんは流石の17杯
まあ家で食べる分には十分ですからこれで良いのですが、やはり大型が1杯は欲しいですね。
これから梅雨入りすると一気にアコウ イカ アジ サワラなどターゲットが増えてきますので、
忙しいシーズンに入ってきますが、何とか水曜日は大雨だけは勘弁してくれ~と願ってます