またまた今週も夜遊びに行ってきました。

先週も行ってましたが大剣にはフラれて中サイズと親スルメだけで、スルメをエサに泳がせてみましたが海底に魚の生命体反応はなし😢

ということで、今回はパラソル釣りの引き出しを増やしておきたいので連チャン釣行です。

今回はスッテも各種増強し鳥皮もエサ巻きスッテに巻きつけて臨みます。

潮は少し流れてますのでシーアンカーでの流し釣りですが、風向きが真逆なので厄介な釣りとなり、第1投から仕掛けが落ちずに麦イカがヒット😵
先週は親イカばっかりやったのに麦が連続ヒットし、ようやく仕掛けが底についたと思ったら全く反応なし😣

お隣さんはササミを巻いてますが、ヒットしてるのは紅白スッテで、サイズは大剣か親スルメばかりです。

何で私は麦でお隣さんは親イカばかりなん?

同色のスッテを付けてるのに、こちらはマイカが釣れず麦ばかり😞



他のお客さんが釣ったのを見てるとエサ巻きではなく普通のスッテで、仕掛けの違いは水中ライトの有無と枝素の長さしかありません。

捨て糸用の4号の糸を出してきて、枝素を長めに取った5本スッテ仕掛けに変更するとアタリがあり   やっぱり枝素の長さか⁉️

電動リールをレベル15で上げてくると途中でグイグイ反抗してきますが水面下に来たとこらを玉網で掬い  御用❗またまた45センチのビックワン😄

やっぱり枝の長さか~と思ってたら生命体反応シグナルが穂先にあり  ヨッシャヨッシャ

10メートルほど巻いたところで激震があり、痛恨の針外れ
舳先のお客さんもリールを巻き、竿もクンクンしてるので良型かなと見てたらガクンッと竿がお辞儀をし、上がってきたのは大剣の目から下のゲソだけ😵
今晩はかなりの数のエソボラが回遊してるようで、その後も何度かマイカさんはエソボラの猛攻で強奪されます😣

これだけエソがいるとイカをエサに泳がせ釣りをする気にはなれず、胴つき仕掛けとオモリグ仕掛けの二刀流でやりますが、胴長45の大剣と中剣   麦イカを追加しただけで終了😞

毎回行く度にベイトが浮いたり見かけなかったりイカも見えたり、波もあったり凪だったりと状況は違いますので、何となく大剣釣りの引き出しが増えたような感じもしますが、次回大剣をターゲットに出来るのは何年先のことかな?😄

イカ釣りもデカいのは警戒心も強く賢いので、置き竿で釣れたのではなく自分で掛けると面白いターゲットですね。