既に二週続けて西風に吹かれて流れてたアコウ釣りに行ってきました。
今回も昼前頃から西風が強風となりそうなので、前日に経ヶ岬方面に行こうと思ってると言ってた船長に「今日も西風が強くなりそうですね」とふってみると「そうやな~吹くかも知れんな~」 「東の方がエエんと違いますか~😅?」 「東行ってみよか⁉️」でエリアが東に決定😄
魚の濃さは東に軍配が上がり、人畜無害の寄生虫も東の方が少ないようなイメージがありますので、内心ラッキー👌
1時間ほど走り高浜沖でスタートしますが、反応はイマイチ
そんな中 背中側の左舷のなかほどの方だけがポツリポツリとヒットさせてます👀
それほど誘いに特徴がある訳ではないので、たまたま今日のアタリ席?
煮付けサイズの25センチはおらず30越えばかりを3匹釣りヤレヤレ😄
場所を大きく移動し底が荒いポイントでファイトしない重い魚がヒット
ガシラと思ってたら何と 山の神😵
船長がやってきて「これは旨い魚や」と写真撮影 黒オコゼなのでヒレを散髪して生け簀で泳いでもらいます。
この時点で食べる分には十分なので、風もなく暑くもないエエ天候を満喫し余裕です😄
昼前に深場へ移動すると言うことなので、残りのイワシも小さいと思い、針をイワシに負担を掛けない小さい物に変更しときます。
これが上手くいったのか?ポイントが良かったのか?そこから2時間で6匹ゲット😵
先週は何故かイカの機嫌が超悪く黄色のデカいスッテを付けてた一人だけが9杯でトップで自分はたったの2杯で書くこともない超撃沈😢
来週あたりはデカイカのリベンジ予定です😄
ホントは南下してウキを眺めたいのですが、まだ鳴門大橋の関所は厳しそうなので仕方ないですね😞