Kさんが1ヶ月以上竿を握ってない為 禁断症状が出てるということで波にもめげず強行軍です。

兄船頭から渡礁可能なポイントは潮が高いので、港から近い2~3箇所と聞いてましたが、にぎり覚悟の養殖釣行かも😅
勿論お客さんは我々二人のみなので、ゆっくり支度をし双眼鏡でチェック👀
那佐やサンザキは白くなっており、期待した北風は仕事をしてくれなかったようです😞
Kさんはゴットンへ 私はウバのオニギリに上がります。
遠方に単身で居る息子が、友人の結婚式で木曜日に帰るからグレかイシダイを食べたいと、今の状況では非常に難しいリクエストがあったようでプレッシャーがかかります。
撒き餌をしてみると潮は殆ど動いておらずサラシで潮アワが出来てます。
最初は軽い仕掛けで竿1本沖を流して見ますが、陸向きのアカン潮😣仕掛けが馴染まないので水中ウキを装置してみると上潮だけが滑っておりウキが水中ウキん引っ張っておりアウトです。
ならばと重い仕掛けにして足元から壁沿いに港方向へ流す作戦に変更してみますが2B負荷でも上潮が勝ち道糸を張ると仕掛けが浮き馴染みません😞 持ってるウキで一番浮力のある5Bにして鉛を段打ちし潮に対抗します。
これで仕掛けが馴染み木っ端尾長が釣れますが、水温があるので餌取りやベラの猛攻にあい、ハリスに打った鉛のところでプッツン😣
キタマクラ以外のフグの仕業でしょうが、ハリスごと交換は面倒ですね😢
壁がかりやベラ攻撃に根負けせずやってると
数投するとまた小さな押さえるアタリをキャッチすると良型の手応え😄
やった~❗ 糸を出したらヤラレますので、ハリス1,5に合わせたドラグを信用して耐えますがジーっとドラグ逆転もあり、グレちゃうやろ⁉️
奴が体力尽きて浮いてくると、ヨッシー‼️💘
縦縞ちゃんの登場です。
時々サンタは遊んでくれますがグレは木っ端以外はお留守のようで、ベラに交じり嬉しいゴンタが相手をしてくれ、後は何とか良型のグレ❗と頑張りますが大きく竿を曲げてドラグを滑らせたのは

予想外の珍客 もう春なん⁉️
アカンなあ~と切れずに頑張りますがコヤツで切れてしまいゲームセット😣