今回もKさんと南下して来ました。


早朝 Kさんが「鳴門の◯◯屋さんが来てますよ」と聞かされ乗船名簿を見ると、1番目によ~やんさんの名前😵
何年ぶりかな~と思ってると、ご無沙汰してます❗と挨拶され わぁ~何か久し振りでテンションが朝から上がってしまいました😄
おまけにロッドケースまで持って頂き恐縮ですが、何か沖漬け食いたい光線がチラッと見えたのは錯覚かな😜
ジャンの鬼 よ~やんさんは行者へ
負け組の私は行き先を変更し、前磯の「鈴バエ」を選択し、1番目に渡礁
Kさんは「瀬戸」を選択です。
本釣場から海を見るとベタ凪で結構潮は澄んでます。

撒き餌をし、最初はG2のウキに仁丹G2と6号 ウキ下2,5ヒロでスタート
餌取りのキタマクラやチョウチョウウオまで見えるので、活性が高いのかな?と思ってましたが気のせいで、刺し餌は3回流してオール残り😞 ウキ下を深くして長めに流すと刺し餌が取られてひと安心。と言ってもウキは殆ど流れてません😣 潮が流れず澄んだベタ凪😵
悪条件のトリプルクラウンです。
そのうち潮は動きだすやろ⁉️😄
磯際を丹念に攻めるとガガネが遊んでくれますが、後はベラ ベラ ベラ😞
ウキがしもってアワセると軽~い軽快な泳ぎで

25センチのチビサンタ
小サンタが釣れる時はイマイチなので、アカンなあと思いながらも磯際ばかり攻めてると
手を変えて色々やりますが反応がなく、お昼前になり、上げ潮に変わったやろうと、小鈴との水道に場所をかえてやってみると、流れはあるものの逆行きで、ウキが入ったと思ったらヒラヒラヒラ~で見たくなかったゲームセット君
すぐに元の本釣場に戻りコーヒーブレイク
当て気味にちょっとだけ流れてた潮が12時方向へ少し流れだし エエやん😄と思ってるとウキがシモリだしアワセると確かな反応
手応えから30はあるな😉と寄せてくると尺泣きサイズのサンタ😞
ちっこいから竿を叩けへんしサンタ特有のシャープな泳ぎもしないので、てっきりグレと勘違いしてました😅
サンタがあんなアタリするんや😵と同じコースを流してると、そこから怒涛のサンタ5連チャン😵
ウキ下もさわってますが、30センチ上げるとアタリは出ないので、魚は水平にしか動いてないと判断し4ヒロ弱に戻し、仕掛けも2Bウキに2Bと7号に変更し、時間がないので速く仕掛けを安定させてます。2時前から東風が強くなり海面がザワつきだし、ひっとして?とウキ下を若干深くするとまたベラ ベラ
それでもウキ下は変えず投入点だけを変え、道糸が風にあおられないようメンディングし穂先を海面に浸けてやってると少しウキがシモり
これや❗っとアワセると先ほどまでとは違う重量感 道糸がキーンと鳴いてますが出したらヤラレると1,5号のハリスを信じて竿で溜め、ようやく魚影が見えると ヨッシャ グレや❗と思わず独り言です😄
目測36~37の良型で、してやったり😄
あ~良かった😄 時間内頑張りましたが、本日は時間切れゲームセット
後から聞くと水温も低下してたらしく、殆ど全滅状態だったのでラッキーな1尾でした😄
ボラも数が減りマシになってきましたので、そろそろエエ釣りがしたいのですが、海の神様が微笑んでくれへんかな~😅