これといってパッとする釣り物がなく、暑いのも敵いませんので夜遊びです。
9時前に船着場へ行くと、少しお客さんが増えて8名
なかなか4名までの大名釣りといきませんが、まあ 混んでないので上等です。
ポイントまで約1時間ほど沖へ走り 10時過ぎにポイントへ到着
潮の流れを確認し、船長はアンカーを降ろします。
コンマのちょっとの流れ~ 1ノット程度でパラシュートで流すのが好きですが、なかなか都合良くとはいきません。
最近はマイカは0~1~2杯の気配程度 イカダイはエソボラの猛攻で全く上がらずで暫く見てないとのこと。
スルメはトップで40~50杯とそこそこ釣れてますが、最初からスルメは眼中にないのでマイカと勝負です。
取りあえず13本スッテの仕掛けをセットし底から超スローのレベル6で巻き巻き
まあイカの棚とご機嫌伺いです。
その間に鉛スッテ 所謂 イカメタルという仕掛けを作り 鉛は30グラムの赤緑 枝は白赤を一つ付けて完了
リールはカウンター付き 以前カウンター無しで糸の色で確認しながらというシンドイ釣りをしましたから(笑)
糸は06リーダーは175でチャレンジ 最初は10m程度であれこれと誘います。
変化をつけ誘っててると クっとした極小さな反応 反射的に軽くアワセるとキュンキュン
丁寧に取り込みますが胴長20センチの中学生サイズです。
胴つきスッテ仕掛けは無反応で再度底から巻き上げですが、レベルを8に上げてみます。
後方の方は水中ライトを付け ポツン また ポツン とスルメをゲットしてますが、しきりに誘ってます。
今晩は誘わな乗れへん日なんや
まあ早い時間帯はチャンスなので、鉛スッテに気持ちを集中させて誘ってると海中にイカ? 多分あれはイカのハズや
カウンターを5メートルにして、またあれこれと誘ってると クっ 即アワセでグイっ グイっ ちょっとマシな25センチ超え
3杯釣ったところで船長が生け簀を覗いて首を傾げて 「全然やったのにやっぱり釣る人は釣るんや~」と驚いてますが、
照れくさいやら褒め言葉にくすぐられるような(笑)
思いつく誘いのパターンを繰り出してアワセますが掛け外れがたまにありますので鉛スッテを25グラムに変更
すると小さなな小さなアタリが分かりだしポツン ポツン お~エエ感じやん 目標は5杯 納得ラインは10杯なので、出だしは良し!
棚を5~30メートルと目まぐるしく変えていき、 何とか5杯ゲット よ~し! 12時か 10杯目指して頑張ろ
曇天だったら良いのですが、半月が綺麗に海面を照らしてるのが恨めしいです。
1時になったらイカダイの仕掛けも入れたいので神経を集中して誘い 7杯キープ
ここで竿を持ち替えて胴つきスッテ仕掛けを50mにセットしあれこれと誘ってスルメを5杯ゲットし
オモリ100号 縦糸8号 ハリス8号1メートル親子針の仕掛けを作ってると船長がやって来て
「エソボラばかりでイカの無駄やから辞めた方が良いですよ~」とアドバイスしてくれますが、
「スルメのお土産は要らんから」と笑って、 棚を思案
エソボラがエグいんやったらちょっと上やろ!?
捨て糸を2ヒロ取り鉛を降ろしてスルメの頭のてっぺんに親針 スカートの裾に孫針を刺してゆっくり底まで落とします。
竿受けにセットしまたまた鉛スッテの竿を持ち 今度は鉛を一段と軽く 20グラムにしてより浅い棚を誘います。
今晩は竿がお辞儀をするようなアタリは全く有りませんが、誘うと興味はあるようで時々スッテを触ってくるのが分かります。
相変わらず暇な釣りですが、生け簀は何とかカッコがついてきて
少し賑やかになってきました。
そうこうしてると イカダイ仕掛けの竿に小さなアタリが
竿を持ち替え 食い込め食い込めと念じますがそれっきり 仕掛けを上げてみると 孫針から下のゲソだけ綺麗に食い千切ってます。
これはエソとちゃう! 捨て糸を50センチ短くし再度 ピンピンのエサで投入します。
鉛スッテの浅棚での反応がなくなり、竿を持ち替え胴つき仕掛けを落として行くと30メートルで糸がフケます。
乗った!と思い慌てて巻き上げると一瞬重みが伝わりますが、また軽くなります。
アカン これはサバや 電動リールのレベルマックスで高速巻き上げをして1番目のスッテを持つとビューン ビューン
ちょっと待ってくれ~ 止めてくれ~ と思うのもつかの間 イカダイ仕掛けと手前マツリ(泣)
まあ他人さんとマツるよりはエエけど
左右に2本の仕掛けを持って解くのって大変ですね。
35程度のサバが2匹 スッテを丸呑みしており ハサミで解剖して取り出し ヤレヤレ
胴付仕掛けの竿の角度を前斜め方向へ変え オモリも60→70に変更します。
イカダイ仕掛けのエサを点検する為 上げてみるとスルメは海面で元気にブシューブシューと泳いでます。
仕掛けを上げてエサの選手交代と、底から受かせるとイマイチと判断し捨て糸を70センチ短くします。
暫くすると竿先にガツガツしたアタリ! 一気に竿先が舞い込めば良いのですが食い込みが悪く エソかな?
竿を持ち少し糸を送ってみますがガツガツ ん~? 今度は竿先をゆっくり上げて誘うとガツ~ン
うりゃ~とアワセるとドカ~ン! レベル20で巻き上げるとリールが時々仕事をさせてもらえず 唸って空回りしてます。
これはタイや! 外れるなよ~と引き込みには竿の角度で対応してると船長がやってきて網を構えます。
海面下5メートルで白い魚影がユラ~リ 船長が糸を手繰り寄せて御用
「タイはおるんやな やっぱり釣る人は釣るんや~ 今日は〇〇さんデーや」とニコニコし 写真 写真と言ってます。
75ぐらいのレギュラーサイズですが、まあ暇つぶしとしては上等ですね。
その後もエサを付け換えて投入しますが沈黙
夜明け前に浅い棚で胴付き仕掛けに反応がありますが、誘ってスッテを動かすとサバが反応してしまい 敵わんな~
サバを釣るとほっておけませんので、首折血抜きし即行でクーラーへ入れないとダメなので面倒くさ~
腐っても若狭のサバ でも時期的に問題あり? いや 全魚種とも遅れてるから大丈夫? 半信半疑ですが検証の為に丁寧な扱いです。
マイカのアタリをキャッチし巻いてくると、またまたサバ攻撃 それも編隊での猛攻撃
イカ バレるなよ~と慌てて取り込み、イカは無事ゲットするもサバ4尾が大暴れで仕掛けはグチャグチャ
スッテは喉まで飲み込んで内蔵まで食い込み おジャン(怒)
あ~もう止~めた! 道具を片付けてると段々白んできて 納竿のアナウンス
「本日も乗船 本当に有難うございました 残念ですがボチボチ 納竿とさせて頂きます」
ホンマ 丁寧な船長です。
本日の釣果 タイ1枚 マイカ13杯 スルメ7杯 サバ8本
気合を入れて行く釣りよりも好釣果でビックリですね。
船長がこと細かにマイカ釣りとイカダイの釣り方を聞いていたので、明日以降はその情報が拡散されて良い釣果になるでしょうね。
船長は情報を仕入れてホームページで釣果を書き 写真を掲載する為、我こそは!と思いお客さんが来てくれるので
「庄栄丸」さんの広告塔になることもしばしばですが、他のお客さんも好釣果に恵まれると良いですね。