磯は先週より下り潮の影響で水温が低下し一服

それではとO君とその友人で、船の大改修を終えた「きもと」さんへ太刀魚釣りに行ってきました。

どの船でも型が小さく太刀魚を敬遠してましたが、10本に1本ぐらいはメーター級が上がるやろ!?

という感じでの釣行です。

いつもより随分早い出港で洲本沖を目指しますが、やっぱり遠いな~という長時間の遠征です。
イメージ 1
洲本沖へ来てみると  いるわ いるわの船団が出現

流し釣りなのでさほど気にせず ノンビリと新品テンヤにイワシを付けて投入

太刀魚は2シーズン降りなので、その間にテンヤの新製品が発売されておりバーゲン中に

メーカーの策略に乗ってしまった為  数種類のテンヤを試してみます。


50mほどのポイントでまずはジャーク&フォールで10m上げたところでコツコツ

竿はこれも新品  弁慶に型落ちを5000円  どうせ大きな本アタリは出ないだろうと

小さなアタリを拾っていくと確かな魚信ですが楽勝でリールが巻けてしまい  指3本をゲット

何かおもろないな~ 何とか本アタリを出すことは出来ないものか?

早巻き&ステイ  ゆっくり巻き  あれこれ試しますが、やはり本アタリは出ません

その間 O君はワンピッチワンジャーク のジギング釣法で数を伸ばしていき

これでは離される一方やん と1時間ほどで本アタリに拘るのを諦めます。

テンヤは小さい針のタイプと普通サイズの針のイワシ顔や紫色やホワイト等をローテーション

9時頃からアタリが増えだし、入れたら当たる感じですがハゲ釣りをしてるような感じの太刀釣りで

数を伸ばしていきますが10本釣ってもメーター級は現れず   何でやねん

針を嫌ってるん?と小さい針のテンヤだけで攻め続けると

小さいフックの場合 太刀魚の口に掛かることが多く イワシは綺麗なままということが多く

エサの巻替え回数が減り楽なんですが、やはり釣れるのは90弱までばかりです

もう集中力が切れ ダレダレモードで時間いっぱいやりましたが、

釣果は30本中 メーター級は無し  
イメージ 2
指5本サイズが居ませんが、季節的にあの何とも言えぬジュワ~っとした塩焼きはどうなんかな?

同行の方に10本  近所の寿司屋に10数本プレゼントし  帰って調理してみると

やっぱり太刀魚は100~125ぐらいが一番美味いんでしょうね

釣り物ですから美味いんですが、口が覚えてる あのジュワ~っとした感じは無し



因みに竿頭の方は50本釣って一番大型?で85センチだったそうです

超久々に太刀魚の様子伺いという感じの釣行となり、1日でも早い水温の回復に期待ですねラブラブ!