あまり調子の上がらない状況ですが、水温の急激低下が恐いので3連チャンです。
お客さんは13名と頃合いで、前と那佐(イナンカ含む)に別れてジャンですが、運悪く?勝ってしまい、イナンカに決定
ヨボシ他上がりたいポイントがあったのですが、昼から南西が吹くことが考えられ那佐は昼までかも⁉️と言われており、また、年に1回上がれるかどうかという難関のポイントですので、今年2回目の渡礁です。
負けた上がりたいなと思ってたウマノセ2に他のお客さんを降ろしてからイナンカへ
私は東向きKさんは陸向き(西向き)に釣座を構えてスタート
撒き餌をしても直下へ沈んでいきます😞
仕掛けを入れると南へ😣
前回と同じアカン潮です。
2回上がれることも珍しいですが、悪潮流が2回連続もとは😢
暫くするとKさんが良型をヒット
また暫くするとヒット😄
こっちはクサフグに針を取られるかベラだけなので、9時過ぎに前回同様Kさんの
北側へ場所替えします。
余りにも潮の流れが遅く逆潮なので、軽~い仕掛けに変更して、この辺ちゃうかな⁉️という所でウキを止めてるとスルスルスル~
軽くアワセとドスン ギューン💨
瞬間にこれはデカいと分かり竿を直角(穂先は真上)に構えて対応します。
かなり奴は頑張りましたが水面下に黒茶けた魚影を確認し、針がギリギリに掛かってるのが見えたので十分に空気を吸わせて御用😄
手尺(私は23センチ)を当てると45はゆうに超えてるのを確認しスカリへ
Kさんのも目測43~44ぐらいありましたので、二人揃って40オーバーも滅多にないなと話しながら、あれこれと手を尽くし何とか1尾追加しただけで、チビタカノハやサヨリが釣れただけで終了
今日は前磯も調子が悪かったようで30前後がパラパラでしたので、数は貧果でしたが二人揃って良型をゲットですから納得の釣行でした。
検寸ではやはり縮んで43,5でした😞
お客さんは13名と頃合いで、前と那佐(イナンカ含む)に別れてジャンですが、運悪く?勝ってしまい、イナンカに決定
ヨボシ他上がりたいポイントがあったのですが、昼から南西が吹くことが考えられ那佐は昼までかも⁉️と言われており、また、年に1回上がれるかどうかという難関のポイントですので、今年2回目の渡礁です。
負けた上がりたいなと思ってたウマノセ2に他のお客さんを降ろしてからイナンカへ
私は東向きKさんは陸向き(西向き)に釣座を構えてスタート
撒き餌をしても直下へ沈んでいきます😞
仕掛けを入れると南へ😣
前回と同じアカン潮です。
2回上がれることも珍しいですが、悪潮流が2回連続もとは😢
暫くするとKさんが良型をヒット
また暫くするとヒット😄
こっちはクサフグに針を取られるかベラだけなので、9時過ぎに前回同様Kさんの
北側へ場所替えします。
余りにも潮の流れが遅く逆潮なので、軽~い仕掛けに変更して、この辺ちゃうかな⁉️という所でウキを止めてるとスルスルスル~
軽くアワセとドスン ギューン💨
瞬間にこれはデカいと分かり竿を直角(穂先は真上)に構えて対応します。
かなり奴は頑張りましたが水面下に黒茶けた魚影を確認し、針がギリギリに掛かってるのが見えたので十分に空気を吸わせて御用😄
手尺(私は23センチ)を当てると45はゆうに超えてるのを確認しスカリへ
Kさんのも目測43~44ぐらいありましたので、二人揃って40オーバーも滅多にないなと話しながら、あれこれと手を尽くし何とか1尾追加しただけで、チビタカノハやサヨリが釣れただけで終了
今日は前磯も調子が悪かったようで30前後がパラパラでしたので、数は貧果でしたが二人揃って良型をゲットですから納得の釣行でした。
検寸ではやはり縮んで43,5でした😞