3月末からずっと宍喰を楽しみにしていましたが、

さすがに気温が上がると波が高いか風が強く毎週毎週 渡礁不可

それではと、水温上昇とともに少し調子が上がってきたメバルへ行ってきました。

「純栄丸」さんの半夜便ですが、今回は早めに到着し1番をゲット

お客さんは天候のせいか7名と少な目だったのですが、

浜の船着場へ接岸できない為 船外機の小船で沖に係留してる本船へ移動

1番なのでゆっくりしてると 先に親船に乗り込んだ方がどかどかと艫へ

北風なので、頭の中では左舷艫と決めていたのに先取りされてしまいました

1番を主張すれば変わってもらえたと思いますが、

オマツリもないかと思い主張せず左舷の胴へ座り 出港



自分はサビキですが、船ではシラサを配ってます。

生憎 エサ仕掛けは持ってきてませんし  明るいうちは1匹食うかどうかやろ!?!!

ところが、それが間違い

左舷艫寄りの方は良型を連発

それからも釣れるようだったら仕掛けを買おうと思ってましたが、

4匹から長~い沈黙タイムになり 私は船首で仲乗りさんとずっと談笑タイム

5時半過ぎに垂水沖へ移動し釣座へ戻り、目標の良型5尾を目指します

6時過ぎに良い場所に当たったのか パラパラと上がり 私にも待望のアタリです。

メバル特有の潜り込むパワーが小さく  20弱の小メバルをゲット

風が強く 竿が風で曲がり竿先に神経を集中できません

7時をまわり またパラパラと釣れだし  強烈なアタリが

上に食ったか!? 良型なので追い喰いを狙わず丁寧に取り込み

仲乗りさんが掬ってくれて「デカいわ」  29ぐらいはありそうな超良型です

これこれ!!半夜の魅力は何と言ってもこれですね。

それから暫くするとアタリがあり25センチをゲット

そろそろメバルのスイッチが入ったかな!?と思いましたが、

メバルラッシュというモードではなくパラパラモード

8時頃にガンガンガンというアタリがありましたが、リールを巻く以前に針外れ

流しを変えるとまた良いアタリがありましたが、またまた底でバレてしまいます。

流しを変える為 仕掛けを上げると1番上のハリスが飛んでました

08でもハリスが短いので、30を楽々超える良型では飛んでしまうようです

8時半過ぎに映りが消えていったということで終了
イメージ 1
目標は達成できずチ~ン

しかし、改めて今日一を測ってみると
イメージ 2

ジャスト30センチ!!  尺メバルは何年振りかな

数はダメでしたが、それより嬉しい尺メバルが釣れてラッキーでした。

トップはやはり昼間にエサで釣ってた艫寄りの方で10尾

次回はダメもとでエサ用仕掛けを持参し、また尺メバルを狙いたいですね。