先週 弟子君より、「孫弟子?二人がイカ釣りに連れていって欲しいと言うてます」と連絡がありました。
先週は海況もイマイチでパスしてますのでということで、若狭へ深夜便で出漁

電話予約した時点では7人だったのですが、到着してみると15人以上になってます。
ちょっと早めに出港して仲間の船からもらい火をします。
もらい火とは、日暮れより漁火をたき、既にイカを集めているポイントへ交代で入ることです。
既に撒き餌を入れてる場所に入れてもらうようなもので、時間のロスもなく最初から釣れることが多いです。

仲間の船はハイテク船のようで、昨年まで見なかったグリーンの漁火です。
これが噂に聞く LED集魚灯?
本日の仕掛は自作11本スッテ 間隔は矢引きに設定してあります。

右手でスッテを持ち、下の生簀にイカをポチャ~ンとした時に、
左手を伸ばせば次のスッテをキャッチ
2度手繰らなくても、次々とスッテを持ち替えられるのでバラシも減ります

最初からパラパラと乗ってきますが、相変わらずチビが多いです。
さすがに10cm級は殆ど居ませんが、13~18センチがメインです

今回は何か潮が変なのか、イカ釣りには付物のハマチが現れません。
代わりにそこそこ大きくなったアオリイカがあちこち泳ぎ回ってます

これを見たらやらない手はないでしょ!?
ということで、早速エギングロッドをセットして2.5号のピンク系でキャスト
ちょっと沈めてシャクリを入れたり、ステイや横の動きを入れてみますが、
アオリは完全に無視

弟子君もピンク系でキャストしますが、ポチャ~ンでスーっと逃げます。
おいおい、波止のスレっからしやあるまいし どないなってるんや?
これはアカンとエギをアジカラーにチェンジして数投してイカの前でステイさせると
触腕を伸ばしてエギをキャッチするのが見えたので、フッキング! ヨッシャー
フッ
痛恨の針ハズレ

そこへ船長がやってきて、○○さん ちょっと貸して! 「ええよ」
船長は私のエギングロッドを持って船首へ行きチャレンジするみたいです

5分で降参
全然追わないとのことでした。

そうこうしてると、厄介なシイラ君の乱舞が始まりました。

これが泳ぎ回るとアオリちゃんは命が危ないので、早々に海底に一目散

今回はどうもオールレッドのスッテに乗りが良いようなので、チビエギと赤白ビッグをオールレッドに交換
リールの巻上げ速度を調整しながら手持ちで、どんどん追い乗りさせていきます。
最高は8杯とゲソが2つ だいたい4~6杯乗せていきます。
何か重いな~ ひょっとしてパラソル級?と思ってると、何と タコ貝

(興味のある方は2009年8月13日の日記をチェックしてみてください。)
これが掛かる時は潮が悪いというのが定説なのですが、イカの乗りは悪くありません。
といより、巻き上げだけで乗ってくるので、釣りというより作業といった方が良いのかも?
5時頃に夜が明けてきて「本日も乗船 ホントに有難うございました!」と船長がマイクでアナウンス
ゲームセットの時刻です
船長が乗船者全員に釣果を聞き取りチェック



弟子君は予想を裏切る100オーバーの大漁
孫弟子?さん達も90杯オーバーでホクホク
私は左舷トップの170杯

帰港の途 船長ブログをチェックするとトップは192杯!?
日の出を見ながら「誰やろ~?」

水平線から上がってくる日の出は磯から見慣れてますが、山から上がる太陽はあまり見る機会がないですね。
帰港して船長に「192杯って何処に座ってた人?」と聞くと
右舷胴を指し、「あの人はいつも最初から最後まで、集中力を切らさないでひたすらマジメに釣る人で
うちでもトップグループに入る人です」
「よお来てはんの?」 「よく来られてますよ!いつもずっと黙々と釣られてます」とのこと。
「アカンわ! すぐに要らん色気だしてあれこれやりだすから」
「いやいや、楽しみ方は人それぞれで良いんですよ~」
そら、船長も私と同類であれこれしてみたい派やからな

イチビッテ要らんことしたからな~と思うと同時に、上には上がおるもんや!と妙に納得

孫弟子さん達は、「パラソル級が釣りたいから10月にもう1回来ましょ!」と私を誘う始末

2回で280杯でもう冷凍庫は満腹 でもロングパラソルは魅力あるけどな~