イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今年初めて若狭のケンサキイカに行ってみました。

深夜便だというのにお盆の為か12人も乗船。

ポイントに到着し、皆一斉に仕掛けを投入するも、一向にイカが乗りません。

これはイカンということで、竿と手の二刀流で探る棚を浅めと底に分けます。


水面はワタリ蟹 ツバス シイラと水族館のようです。

船長の指示棚は水面下20~40mですが、竿の方は経験で底を狙い丁寧に誘います。

仕掛けを誘い、下ろした時にかすかなアタリが。

手首を返すとドスンという重量感が伝わります。


乗りが甘い(触腕だけで掛かってる)とバレてしまいますので、ゆっくり ゆっくりと巻き上げ。

「スルメになるな 白なれ 白なれ」と念じます。(スルメは赤茶色です)

やっと仕掛けが上がってきて、ナイロンを掴み手繰り寄せるとグイグイと引きます。

全長12メートルにスッテを11本つけてますので、なかなか姿が見えません。

9本上げたところで大きな白い姿が見え、一番下にパラソル級が乗っており無事ゲット。

40cm超のビッグサイズ   でも身は小イカに比べると硬めです。



周りの方はイカを諦め、大アジ釣りをし始めました。

シイラがウロウロしているので、イヤな雰囲気です。

そのうち、巻き上げ途中の魚にシイラが飛びつき、船上は大騒ぎです。

私も含め5人分の仕掛けをグルグルに巻いて、沖へ一直線で走りジャンプ

ゲームセット!

仕掛けを回収すると、目もあてられないほどの絡みようで、さっさとハサミでチョキチョキ。



今日はタコ貝がかかるのでダメです。

絹ダコやこいつが掛かる時はイカはダメ。




何とか刺し身用と沖漬け用をゲット   

まだ海の中は6月下旬だから、9月になったら本格的に釣れるかな?

マイカ君 今回はこれぐらいにしといたるわ!






次回は退屈させんといてね~ ケンサキちゃん。