イメージ 1

イメージ 2

今週の潮はハゲ釣りにはベスト。 


しかし、同じメニューが2週続くとブーイングが起こりそう。


ということで、また青物を狙いに室津と思いきや、お客さんが集まらないので休船


仮屋に電話を入れると船の検査があるので、12時から出ますとのこと。


高速の渋滞に巻き込まれながら昼前に仮屋に到着。


12時になっても同乗者が到着しない、30分遅れで到着するも、ゆっくりと支度をしてる。


とうとう、船頭さんが女将さんに「急ぐように言え」と催促


13時前に出船しエサを釣りに志築まで南下する。


エサ釣りを開始し15分ほどで確保


後ろに乗ってるカップルの生簀をみるとまだ数尾しか釣っていない。


「これはアカン」と思いエサ釣りの加勢をすることに。


サビキのハリスが太いので、たまにしか掛からないのである。


船頭と話してると一見さんらしい。 納得! 後で聞くと奈良から初めてヒラメを釣りにきたらしい。


エサをキープしてポイントに走る。  1投目  何やらゴソゴソあたるが本命ではない


巻き上げると船首左舷に乗っていた人の仕掛けにエソがかかり、


棚が取れていないので船尾右舷の私の仕掛けとオマツリ。


場所を替え今度は右舷船首の人にヒット


竿をお腹で支えゴリ巻きしてるが竿が硬い様子。お構いなしに巻きメジロが姿を見せ無事キャッチするも


何やら笑い声がする。釣れたのは背曲がりメジロでそれについてきたのがマトモなメジロで


どうやらすくい損ねたらしい。


こちらは時々イカのアタリはあるが、掛け針を付けていない。


今日は「青物」と決めてきてるので孫針も付けず頑張る。


そうこうするうちに何とか1尾ゲットするが痩せたハマチ


「まあ握らんで済んだからエエか」と気を持ち直してやるも時間だけが過ぎていく。


日が暮れかけた17時頃にハマチに見切りをつけ、一人だけエギでやることにする。


船首の人がアジで良いサイズのアオリをゲットし、大喜びしているのを横目にシャクリモード


早速「グゥ~ン」と穂先がしなり、まあエエかというサイズをゲット。


エギをロスしない為時々魚探を見ながら棚を修正


海底が3mの起伏の連続になっているので、注意してないとエギが何本あっても足りない。


今度はシャクリと同時に「ズシッ」とした手ごたえ。


「調子エエなあ」と思いながら18時までにアオリ4杯 ハリ1杯をゲット。




ハマチの釣果がショボイのでお疲れモード



今年のハマチは今回が最後かな?



釣りたいけど、グレが始まるし、タチウオも終わりかけ、ハゲもあと1ヶ月



毎週釣行出来たとしてももうハマチは無理かな。