また来ました、「えきねっと」と「ビューカード」などを騙る詐欺メールがまた来ました。 | norimasaの趣味☆日記ブログ

norimasaの趣味☆日記ブログ

趣味にしていることを記録しています。

また来ました、「えきねっと」と「ビューカード」などを騙る詐欺メールがまた来ました。

 

まず「えきねっと 【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について。メール番号:※※※※」からです。

 

以下全文です。

 

「最近の第三者による不正利用の急増に伴い、当社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でアカウントの使用を監視しています。

 

この度、ご本人が使用しているか確認したい取引がありましたので、勝手ながら一部アカウントの使用を制限させていただきますのでご連絡させていただきます。

⇒ログインはこちら

 

また、以下のアクセスとアカウントの使用確認にご協力ください。ご回答を得られない場合は、アカウントの使用制限が継続されることもございますので、予めご了承ください。 

 

  Copyright ? JR East Net Station Co.,Ltd. All Rights Reserved.」

 

という内容です。

 

続いて「【重要】ビューカードご利用確認」です。

 

以下全文です。

 

「このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
▼ご利用確認はこちら
https://www.jreast.co.jp/※※※※/index.html/

※お手もとにViewカードをご用意ください。
※お持ちのカードによっては、サービスを利用できない場合があります。
*ご注意ください*
変更のお手続きがない場合、弊社からの重要なお知らせが届かない場合があります。

おしらせメールについて.
ビューのおしらせメール配信を「希望する」に設定すると、
各種サービスやキャンペーンなど、おトクな情報をお届けいたします。
==========================================================
株式会社ビューカード
東京都品川区大崎-丁目5番1号大崎センタービル〒141-8601本メールは送信専用です。
著作権はすべて、株式会社ビューカードに帰属します。」

 

という内容です。

 

続きまして「Yahoo! JAPAN - ID登録確認」です。

 

以下全文です。

 

「Yahoo! JAPANをご利用いただき誠にありがとうございます

申し訳ありませんが、お知らせします。
お客様のアカウントをアップグレードすると、アカウント情報が失われていることがわかりました。

できるだけ早くYahoo JAPANの公式サイトにログインして、あなたの情報を確認してください。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
下のリンクをクリックして、公式サイトにアクセスします。

https://login.yahoo.co.jp/config/※※※※/

請求書の住所が変更されたのかもしれません。
他の人があなたの情報を悪用した可能性もあります。
【注意】
もし私たちがずっとあなたの情報を受け取っていなかったら
あなたの口座は失効する可能性があります。

□発行:ヤフー株式会社
□発行日:2022年05月27日
(C) Yahoo Japan 」

 

 

という内容です。

 

結論から言うと全て完全詐欺メールです。

 

以前も書きましたが「えきねっと」や「ビューカード」は利用もないし、カードも持っていません。

ソフトバンクとヤフージャパンはもうすでに解約しています。

 

]実はこの発信元のアドレスは共通点がありました。

「ビューカード」はauPAYを騙るものと同じ形をしたアドレスで、手直しした文面です。

 

しかし「えきねっと」「ヤフージャパン」の発信元アドレスはいずれも「admin@eki-net.com」、「admin@yahoo.co.jp」となっていました。

さらにこの二つの文章は同じ構成と形式で書かれていました。

えきねっと」や「ビューカード」はいつもの感じだったので、ヤフージャパンを騙るものの文章の一部を検索バーに入れた所、やはり出てきました詐欺情報。

 

そして文章の中「【注意】もし私たちがずっとあなたの情報を受け取っていなかったらあなたの口座は失効する可能性があります。」という文言は不安を煽る、詐欺グループが使う手口です。

 

「えきねっと」の貼り付けてあるURLアドレスは( ~conniehjefferyq77.workers.devというつづりで)「えきねっと」とは全く関係のないものでした。

 

ビューカードの貼り付けてあるURLアドレスは( lingjingya.cn)ビューカードとは全く関係のないものでした。

やはり国名に「cn」が入っていました。

 

ヤフージャパンの貼り付けてあるURLアドレスは( account.yaanhnon.live)ヤフージャパンとは全く関係のないものでした。

 

やはり悪質性の高い詐欺グループです。

 

今回も書きますが、メールの件名や本文の一部を検索バーに入れて検索すると似たような情報がヒットするので慌てる前に一度冷静になって調べるということも必要です。

皆さんも気を付けてくださいね。