”疾風のよーに!。” | RC926@☆38のブログ

”疾風のよーに!。”

火曜訓練カスジャで、G FORCEさんのN-Type Drift Wheel【疾風HAYATE】を試してみました。


ホイールの詳細はG FORCEさんのHPを見てくださいね目










今回試してみたのはノーマルタイプの白と黒。


N-Type(5本)ノーマルタイプ白





N-Type(5本)ノーマルタイプ黒





N-6(6本)ノーマルタイプ白



感想は個人的なものです。メーカー様の特性などと感じ方が違う場合があるかもしれません。


試したのはフロントのみで、それぞれの特性をフロント側でどの様に感じ取れるかを試してみました。


まずは、N-Type(5本)ノーマルタイプ白

ホイールの外リムと内リムが適度にしなって撓むことで接地感とトレース感があり、フロントが引っ張るような感じや旋回軸が前寄りになる印象でした。まぁ、好印象です😊


続いて、N-Type(5本)ノーマルタイプ黒

基本的な印象はN-Type(5本)ノーマルタイプ白と同様ですが、粘る感じ、しなり具合は黒の方がある様な印象です。白より黒の方が積極的にフロントを使える印象でした。こちらも好印象です😊


最後は、N-6(6本)ノーマルタイプ白

基本的な印象はN-Type(5本)ノーマルタイプ白と同様ですが、N-6(6本)ノーマルタイプ白はホイールのスポークがN-Type(5本)とN-6(6本)でスポークの対角上にスポークがあるのとないことの差で外リムのしなり具合が変わる印象で、N-6(6本)ノーマルタイプ白の方がしなり具合がある感じで、コーナー旋回中などでフロント接地感やトレース感のインフォメーションがある感じでした。こちらも好印象です。


基本的にN-Type(5本)もN-6(6本)もディスク部とスポークエンド部がホイールの中心に近い設定のホイールですので、外リムも内リムもしなりの特性を活かしたデザインとなっています。個人的にフロントのインフォメーションがしっかりしているホイールが好みなのでどちらも好印象ですが、フロントに軽快感を求める方はスポークエンド部が外リムに近いデザインのホイールが良いかもしれないですね。


ただ個人的にTOPLINEさんのNモデルホイールは初期から使用していて、デザインも5本スポークがかっこよくて好みなので、G FORCEさんのN-Type/N-6 Drift Wheel【疾風HAYATE】は激しくオススメです🤣