RD2.0データ【2024.4.15】 | RC926@☆38のブログ

RD2.0データ【2024.4.15】

RD2.0の各データを自分の備忘録として残したいと思います。

 

って言いつつ、へーとか、ふーんとか自分でも思ってますw

 

 

RD2.0現状

 

 

 

 

フロントのアクスルはKYOSHOのRB5スチールアクスルシャフト[UM569]と内径5mmのスラストベアリング[Amazon]を組み合わせてを使い、フロントの接地感向上と旋回中の失速感軽減とゴロゴロ感の向上を狙ってますw

ベアリングはABEC-7規格品をドライコーティング処理したものをチョイス。

このアクスルを使う場合、トビークラフト製の内径5mmスペーサーがあると使い勝手が良いです。

 

 

ワイパーのステアリングロッドは、取説のボールエンドキャップ30°からストレートタイプに変更して、ステアリングレスポンスを向上。

 

 

モーターはヨコモ製DX1-R 13.5Tで進角は30°

 

 

ピニオンギヤ19T

 

スパーギヤ82T

最終減速比11.22

 

 

アッカーマンはパラレルから奥でほんの少し外開き

 

 

ESCはヨコモ製RPX-IIで、こんな感じになってました🤣

 

 

 

 

 

 

 

サーボはヨコモ製SP-03DV2

 

 

プロポはフタバ製7PX-R

 

 

スロットルカーブはカーブタイプで、ポイントレートを自分好みの領域を上げたり下げたりしています。

 

 

ブレーキカーブもスロットルカーブ同様ですが、ポイントレート1〜4の数値を上げることでステアリングの舵の効き具合を上げています。

 

 

スロットルスピードはモード1かと思ったらモード2でしたw

 

 

ステアリングカーブはマイルド側に数値を少し下げて初期反応を落としています。

 

 

たまたま今のデータがコレなだけで、ちょこちょこ弄っては戻してを繰り返して良いところを探して遊んでいます。

 

※個人的な好みなのでこのデータを試しても走るかどうかは分かりませんよ。