自作タイヤチェンジャー改造  | 好きな事は頑張れる。

好きな事は頑張れる。

バイク好きなおっさんが、嫁、娘2人、雌猫一匹と、圧倒的に不利な状況でも、気楽に俺様人生を送っている日々を綴ってます。

日曜

 

いい天気

 

友人は 

 

阿蘇の山を走り回って居るようです!!!

 

 

 

 

 

 

ですが

 

 

 

俺のバイクは!!!

 

 

街乗り仕様には

 

ほど遠い!!!

 

 

 

整備はせずに

 

タイヤチェンジャーの改造!

 

 

 

自作タイヤチェンジャーをレースの時

 

他の人にも使って貰い

 

改善点を出してもらった!

 

 

自作した時の話!   ⇐昔の記録へ飛ぶ!

 

 

 

 

自分で使用すると慣れているので

 

こんなものと思い使用してたので

 

不満が無かったのですが

 

 

2点 

 

改善点出してもらった!

 

 

 

①ホイールを固定する部位が弱い!

 

土台が取れかけ!!!

 

原因

耐久性が無かった。 硬いタイヤを想定して無かった。

 

 

対策

点付け溶接から全周溶接へ変更

 

 

 

②タイヤをはめる時、回転させるアームが

 

浮き、力が逃げる!

 

原因 

硬いタイヤではリムに入り難い為、アームが浮く方向に

力が逃げていた。 硬いタイヤを想定して無かった!

 

 

対策

浮き上がり防止としてストッパーを追加する!

 

 

中心のシャフト径に合わせてカラーを作製

 

 

 

次にネジで固定する為

 

ネジ山を作る

 

ネジはハンズマンで65円!?!

 

 

8㎜なので下穴6.8㎜の穴開けて

 

 

 

タップを掛ける!

 

 

 

ネジが長かったので切って

 

完成!

 

 

 

 

 

ここに使用して

 

アームの浮き上がりを防止する

 

 

 

試しにタイヤ交換したけど

 

確かに楽にタイヤが入る!!!

 

 

 

 

 

レース期間中

 

使用して意見を言ってくれた方々に感謝

 

 

ありがとうです!

 

 

使いやすくなった!

 

 

そんだけ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング