チョー、ぎりぎりです | 次世代RC住宅

次世代RC住宅

高性能ハイブリッド鉄筋コンクリート工法  次世代RC住宅 SORAMA



今、解体中の現場です。




rc-zのブログ


写真では、2F部分がありませんが、壊したあとです。


お隣の階段まで、約10cmもありません。


ちょー ぎりぎりです。


全面道路までも、ほぼ 0cm




安全を考え、ガードマンさんをお願いしました。






rc-zのブログ




手前の右、白い配管は、解体しているお宅の壁です。


鉄骨の階段は、お隣のお宅です。


隙間は腕も入らないくらいせまいです。




2F 角の部分を、一部上手に残し、内側に慎重に倒します。


つかみ方が、浅いと、はずれ、その反動で、道路側に倒れます。


最悪の場合は、道路を閉鎖してしまいます。


そうなったら一大事






突然、 『踊る大捜査線』 の青島刑事のセリフが、頭をよぎりました。


「レインボーブリッジ,封鎖できません!」






冗談を言っている場合ではありませんでした。



rc-zのブログ


うちの No1 オペレーターが壊します。


慎重に、重機が作業する時は、全面道路の車両と歩行者を、止めて行いました。


砂山の山崩しのように、慎重に少しずつ壊します。




最近建設現場での事故が多いので、さらに慎重になります。


 


2Fが壊し終えたら、2階から上の、養生シートを外します。天辺までは、約8m、


私も、メタボな体にムチ打って上に上りました。


端は、単管パイプ1本だけです。


まるでサーカスです。 




 この状態で、ばらさないと、後では、とどきません。





rc-zのブログ



我が愛車、コマツPC78USです。


先端を、バケットから、爪に変えると、解体機に変身します。


ガンダムの ズゴッグ の腕の部分ににています。


http://www.gundam.jp/mecha/ze01.html#07


ズゴッグが、ほんとにあると便利です。


両手で,解体出来ますから。




コマツさん、ぜひ作って下さい。


価格があえば、真っ先に買います。




そんな将来も来るかも知れません。






rc-zのブログ



これが、サンダーバード4号です。


冗談ですが、似ている所は、荷台が分離出来る所です。


このダンプは、荷台部分が外れ、取替えられる仕組みになっています。


用途に応じ、自由に荷台が、変えられます。


今度機会があったら、赤、黄色、青など七色に塗ってみようと思います。




こんな車両も持っています。




重機のコックピットに乗りたくて、うずうずししていましたが、今回は、うちの No1オペレーターに任せました。






rc-zのブログ


 


この様に、「WAKABAYASHI 4号」 に積み込みます。


最近は、ゴミの処分費が、数倍になってしまったので、


すべて分別して、分けます、ですから時間も手間もかかります。




ここで、車両の紹介です。




rc-zのブログ




これが WAKABAYASHI 1号です


4tユニックでは、めったにない 6段ブームです。


3Fの屋上、までとどきます。




rc-zのブログ




他にも、秘密があります。


重機を運搬できるように、トラック前方が上がります。




重機、トラックを見ると、ついほしくなります。


子供が、ミニカーをほしがるのと、一緒ですかね?


 


趣味の部分がいっぱいです。




ちなみにうちの息子2人は、重機の操作が出来ます。


(将来少しは、役にたつかも、との親ごごろです)








ちょっと話がそれてしまいしたが。




ここのお宅は、築30~40年くらいだと思いますが、壊してみると、いつも実感します


RCだったら、3倍以上もつのに。


でも今度の家は、RC構造ですので、100年は持ちますから、私が生きているうちは、解体はありえません。


でも、この家を作った大工さんは、ちょぴり寂しいと思います。






日本もやがて、RCの時代がやって来ると思います。


省エネ、エコを考えたら、一番良いのは、RC住宅です。




政府も、200年住宅を進めていますが、内容をみると、継続した、メンテナンスを重視していて、


一番大切な構造には、あまり触れていません。


(大手ハウスメーカーが有利な内容です)


木造住宅を、200年持たせるのは、現実的には、建替え以上のお金がかかります。




RCもメンテナンスは必要ですが、基本的に、外壁をカバーし、鉄筋が錆びない工夫をすれば、コンクリート自体は、200年はもちます。




ですから本当の意味での200年住宅は、RCが一番近い所にあるのと思います。




逆に200年以上もってしまうと、我々、建築関係は、仕事が少なくなります。


200年持てば、十分もとは取れると思います。


200年後は、創造出来ないくらい、社会も変化していると思いますから。




若林