CC-02オプションパーツ2
先週発売になったパーツの取り付けです。
前回の記事とかぶるところがありますがご了承ください。
この2点が発売されました。
まずユニバーサルシャフトですがベアリングの内径が1mm大きくなっています。
強度がアップしてます。また、切れ角もアップしています。
ギアボックスに取り付けるとこんな感じです。
今度発売になるナックルです。穴が追加されてセッティングの幅が広がります。
ノーマル状態より切れ角がアップします。
ダンパーステーロッドの取り付けです。今回はダンパーと共締め
せずに位置をずらしてみました。お好みの位置に取り付けていただければ
いいですよ。
リアはこんな感じです。
付属のビスはノーマルダンパーステー用に長いものが入っているので
アルミダンパーステーと組み合わせるにあたり3×8のビスを使用しました。
今後も色々なパーツが発売予定です。
CC-02用パーツ新製品
来週発売予定のダンパーステーロッドとフロントユニバーサルドライブシャフトを
ご紹介します。
ダンパーステーロッドはダンパーステーの間を
連結させてシャーシ剛性が向上します。
フロント/リヤ前後セットです。
SCC-108B(ブルー)
SCC-108BK(ブラック)
SCC-108S(シルバー)
フロント用
写真はアルミサーボステー(SCC-7B),
アルミダンパーステー(SCC-3B)を
組み合わせています。
リヤ用
写真はアルミリヤタワーバー(SCC-6B),
アルミダンパーステー(SCC-3B)を
組み合わせています。
フロントユニバーサルドライブシャフト
SCC-50SP
内径6mmの専用ベアリングを使用して支持部シャフト径を増やし剛性を向上
させました。
ハードスチール製。
ネジ切り部も長くしてあるので幅の広い六角ハブが使用でき、
ホイールとダンパーの干渉を抑えます![]()
写真は発売予定のアルミナックルとの組み合わせ
上から見たところ
切れ角が増えているのがわかると思います。
よろしくお願いいたします![]()
CC-02オプションパーツ
CC-02のオプションパーツもいくつか発売になっているので
紹介してみようと思います。
今回使用するパーツはこれだけ。
シルバーを取付けますが他にブルーとブラックがあります。
他に組み立てる時にビスをステンレス(SCC-162)に変えてます。
まずはダンパーステーですが純正プラパーツと比べてダンパーの
取付穴を増やしています。セッティングの幅が広がります。
1台に2セット必要です。
サーボステーはフレーム剛性が上がるのと純正樹脂の時に
ナットを埋めるところ、必要なくなるのでちょっと楽です。
アルミリヤタワーバーもフレーム剛性が上がります。こちらも
ナットを埋めなくていいのでいいです。
フロントにダンパーステーとサーボマウントを取付けた感じ。
リアはこんな感じです。
ダンパーステーにはダンパーのアッパー側のボールが付いて
いるのでガタがなくなります。
フロントにダンパーを付けたところ。
リアはこんな感じです。
SCC-13アルミリンクマウント
手前は純正樹脂パーツ
前後ともアルミに交換。1台には2セット必要です。
今後も続々いろいろ発売予定です。
ご期待ください。














































