6時間耐久レース 続き
序盤に順位が大きく入れ替わりましたが、そこから順位を上げていく
チーム、トラブルがでたチームの差がでますが
皆さん、慣れているのか 大きなトラブルにもならず淡々とLAPを
重ねていきます
優勝
SUBARUチーム
2位 FDRチーム
3位Brumos Porcheチーム
4位(GT3クラス優勝) RED ZONE With OYA-Gチーム
5位 相模原レーシングチーム
6位 NEWMAN-HBレーシング
7位 (GT3 準優勝) MOTUL-HBレーシング
8位 ウリボウAチーム
ラップ数とマイレージ
PARSEC Cプロトは優勝を逃しましたがノントラブルで完走です
運営を主導していただいた田村さんの分析です↓
優勝【スバル】
流石にLAPタイムは安定してますね。
19秒台は記録無しですが、40秒を超えるLAPは12回と最少です。
特筆はタイヤ交換をしても最大88.3秒とミラクルですね(^^)
事前の準備とチームの結束力は一番でした。
メンバーも若くて今後の活躍も期待出来ますね。
「勝ち逃げは許されませんから」が、各チームからの祝福のコメントです(爆
準優勝【FDR】
やはり現役全日本ファイナリストを擁するチームですね。
19秒台は46回記録してます。
30秒以上のLAPを除いた周回ではAVE=21.876秒でトップです。
残念なのは電圧降下に伴うカウントミスが多数ありましたので、実質の周回数は・・・。
毎回、最終結果に結びつかないのは空気を読んでの事か、それとも御祓いが必要なのか・・・。
3位【BP(石川)】
かなり検討してますね。
23秒以下のLAP数は781周と最多です。それだけにAVE=21.997とFDRに肉薄してます。
257秒のロス周回があるのと50秒以上の周回が多いので、バッテリー交換時のロスが多いのですかね。
次回は優勝ですかね?
4位【RED(OYA-G)】GT3クラス優勝
過去5戦中3勝、T.Q=3回のチームです。
今回も予選では最速LAPを叩き出し、決勝も19秒台を20回記録と速さは健在でしたが・・・。
予選では3名ともFDRに引けをとらないLAPは記録してますが、23-25秒の周回が多いですね(;^_^A
どうもエコランするとただの遅い人になってしまうドライバーが2名程居たようです(w
5位【相模原(田部)】
今回もLOGGERによるデータ収集をしていたようです。
が、データを活かせる走り込み不足が露見していたようですね。
クルマは実績の在るFDR製なので、ドライバーのスキルアップが今後の課題でしょうか?
次回2チーム体制での参加が期待されます。
6位【NEWMAN(シゲ)】
世界戦も経験されてる「造園社長」をメンバーに加え、資金力はダントツのチームでした。
Lifeを使用して健闘してましたが、電欠有りと燃費計算をミスっていたようです。
次回はLipoを使用してリベンジとか?
今回、シゲ社長のアグレッシブな走りが影を潜めていたのが残念です。
7位【MOTULE(千脇)】GT3クラス準優勝
Lifeを使用しGT3に参戦のチームです。
今回はショートホイールベースのプロトタイプPARSEC-Cを駆ってのレースです。
23秒未満のLAPは659周と4番目。AVE=22.381とSUBARUに肉薄するタイムでした。
それでいて下位に沈んでいるのは大きなトラブルがあったようですね?
次回は上位に喰い込んできそうです(^^)
8位【ウリボウ(堀江)】
高崎より初参加のチームですね。
マシンはF104でバッテリーが縦置きの為、交換に時間を要したようです。
レース中のBEST LAPは20.707秒と他チームに劣ってはおりません。
クルマの熟成とマイレージがあがると今後の活躍が期待されますね。
これに懲りずに次回以降の参加もお待ちしております。
最後に
協賛頂きました各社様です。
グリーンパーク様
フタバ電子様...
フタバ産業様
無限精機様
トリオン様
マッチモアレーシング様
ゼノンレーシング様
また来年、開催できればと思います。
ありがとうございました