設計不良のLEDテールランプユニット…
後から買ってきたLEDは、明らかに明るいところと暗いところがあり、
そのままの回路で、ただただLEDを交換しただけでは、
また壊れると思い、夜も眠れませんでした。
なので、定電流ダイオードをLEDひとつひとつに取り付けました。
良い定数の部品が無かったので、
1個のLEDに4つの定電流ダイオードを取り付け。
基板を極力改造せずに、LEDの足を折り曲げて取り付けました。
これで一つのLEDだけにいっぱい電流が流れることはなくなった!
もともと付いていたLEDはばらつきが少ないのか、低い電圧から同じぐらいに光始める。
ばらつきの少ない部品を使って、抵抗の数を減らして…
コストダウン。微妙なコストダウンに思えるけどな~
穴を開けた部分は適当に余っていたカーボン調シールの切れ端を貼って塞ぎました。
ゴミが入らなきゃOKでしょ。
取り付けして、点灯確認OK!
このテールランプがお気に入りです♪
