コーナーセンサ取り付け | プジョーRC日記

プジョーRC日記

僕とプジョー206RCの生活を書いていきます。

テリオスキッドにコーナーセンサーを取り付けました。

 

まずはバンパーにセンサーを取り付けるための穴をあけます。

購入したセンサにホールソーが付属。

位置を決め…

 

穴あけ。

綺麗にあきました。

 

センサ取り付け。

自然な感じで付きました。

色も違和感ありません♪

 

センサの配線は、内張を剥がしたら丁度良い穴があったので活用しました。

 

電源はバックランプから取りました。

 

動作確認。

ちゃんと反応します。

後方に何かあると、音と画面で知らせてくれます!

とっても便利!!

しかし、テリオスキッドはスペアタイヤがセンサよりも後ろについているので、

ギリギリを攻めようとするときは要注意(笑)

 

~改善事項~

音がかなり大きいので、音の出る穴を塞ぎました。

我が家のテリオスキッドはトランスミッションがマニュアルなので、

リバースからニュートラルにしたときにも動き続けることがあるので、

ギヤを抜いてから5秒間はセンサがONするように回路を追加しました。

↑配線やり直し。。。

 ・電源はバックランプから取らず、別電源に変更

 ・電源のON/OFFは、バックランプを信号として利用

 

~まとめ~

今まで取り付けた後付け部品の中で一番実用的。

センサを過信し過ぎるのはNGですが、気持ち的に◎です。