当ブログは何か有益な情報を発信するという大それた考えはなく単なる備忘録で、実際わからなくなって自分のブログを見ながら作業することもある。
従来はAがなく、Aで良くなると思っている場合、
Aにした:良くなった(プラシーボ?)
Aをやめた:悪くなった
やはりAは良い
と考えがちだがちょっと違う可能性もある。何故ならノーシーボというのもありAをやめると悪くなると思っていた場合、上の例では、
Aをやめた:悪くなった(ノーシーボ?)
の可能性がある。数回繰り返すと良いが簡単には変えられないことも多いので、以前書いた検証をすると良い。備忘録として第4の影響を追記した。それは「より支配的な要因によるマスク」である。