TRAVISとSAKURA D4のリアサスアーム周りを変えて気付いたことを書きます。
1.リアアクスルシャフト
 ①ベアリング内径10と5
 ②ベアリング内径6(写真無し)
 ③ベアリング内径5
①は色々ある。②はドリパケ?
VXサスに付いてきたのは③なので①を買った。

2.リアナックル
1.の①と組み合わせるものが多いがSAKURA D4は③用。内外で同じベアリングを使います。
しかし幅が広くてヤマトピアには付かない😭

3.ユニバーサルシャフト
ラップアップの可変式は幅が広くてSAKURA D4のリジッドには入らない😭
ギヤデフは溝が貫通しているので入ります😄
中古のTRAVISに付いてた49mmはSAKURAのリジッドにも入ります。現在これを使用しています。

4.その他
ナックルをロアに取り付けるシャフトやサスピン径も異なる物があります。内径5mmのベアリングは厚さ4mmだけど3mmタイプを使う物もあります。

仕様が統一されていないので、間違えて買ったり、苦労したりしますが、統一されてしまうと独自の進化もしなくなるので難しいところです。
手持ちの部品を活用して上手く組み合わせることができた時はちょっとした感動モノなので、それもラジコンの楽しいところですね。
良いお年を🤗