今までサンワのジャイロを使っていました。ジャイロの影響が大きそうだと思っていたら、いいタイミングで「値下がりしました」となったので買いました😃
D-LIKEのジャイロと中身が同じらしいこれ。
サンワとはカプラの形が微妙に違う。サンワの受信機はカプラがキツくてただでさえ入りづらいので端子はそのままでカプラをサンワのZコネクターに変えました。端子ではなくカプラの方の爪をピンセットで持ち上げて外しました。端子が動くので本当は端子も変えた方がいいですが暫定です。
搭載完了✌️

サンワのジャイロの場合、AUXはCODE5にしていますが、このままだとハンチングなんてもんじゃないくらいプルプルします。
AUXの設定をSTEPにします。
MODEは1STEPでゲインがいくつ変化するかです。MODE2にして2きざみで色々試して60に決定。
D-LIKEやイーグルのジャイロはネットで評判が良く、「路面に吸い付くような感じ」とか、「ケツ振りやすい」とか言われています。でもジャイロでそんなに変わるかね❓とか思ってました。
結果は本当です❗️全く違います。路面に吸い付く感じで、コーナーでの速度や角度の調整がしやすくなりました😊
車の姿勢に応じて強制的に操舵に介入するわけですから、何でも同じではないようです。
サンワのジャイロがダメなわけではなく、影響が大きいので色々試してみる価値があるということだと思います。
ジャイロは大事です。