MD1.0 組み立て5 | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

 

 

何かさー

 

脚長くない⁉️

 

 

 

 

正月グダグダ

ホリーラですふとん1

 

いやー最近寒い

風邪ひいてないですか?

 

北海道寒すぎです叫び

 

 

 

 

エヴァも作ってますが

ラジコンも作ってますよ〜

 

 

 

 

 

 

 

ほんとは去年完成する予定だった

マスター君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

これも早く走らせたいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと〜気になったんですが

ここのガタもちょっと多くない?

 

んーえー?

 

 

後から改良が必要かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、リヤナックルの取り付け

 

これはYDと共通?

ハイエンドなのに

ユニバもカルダンとかじゃなく、普通のやつなのが残念ぶー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーム類、ナックルが付いてると

スルスルに動くっと思っちゃうんですが

 

何か重いよーな・・・・

低ミューのドリ車はここが重要で

 

足の動きが渋いと、車の動きもサラサラになります

 

 

 

 

アームが付いて動けばいいってもんじゃない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロアのボール周りも怪しいけどぶー

 

ここははポーションでしかフリクションを下げれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりアッパーのボール周りが渋いっぽい

 

作ってる時は、動いてたんだけど

黒いピロボールあるなるですねー

 

マジでクソボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほらーーー

重いでしょ❗️

 

アーム類が付いてると

パーツの重さでスルスル動くと勘違いしちゃうから怖いんだよね〜

 

みんなこの落とし穴にハマるびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

ピロボールを交換しちゃいます!

 

 

ほんとは、シャーシが完成してから

改造しよーと思ったんっだけど

 

 

面倒なので、ボール周りは先に交換しちゃいましょ

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱDLCピロ最高ラブラブ

やっぱDLCは全然違いますね

 

 

 

アッパーアームのボールエンドはDLCピロとサイズが一緒だったので

エンドはそのまま使ったんだけど、それでも全然動きが違いますね

 

ロアアームのボールサイズが大きくて交換できないので

アッパー回りはマストで交換した方がいいですね!

 

 

 

 

あー全部DLCに交換したくなってきたー