前回
プロポ
受信機
ジャイロ
サーボ
のメカ回りをペロっ〜と変更したビアンカ2
車側のセッティングは変えなくても
メカ周りの変更だけで、もう「別の車?!」って位変わります
まず、プロポをフタバ→サンワに変更して
凄く握りやすくなりました
アンプのセッティングを変えた位変わりましたね~
こりゃいい![]()
久々に使いましたけど
M17使い勝手は悪いですが、操作感はいいですね〜
本当マイルド
アンプは、以前から使用している
XeRUN XD10 PRO
こやつは
ビュンビュン君なんですが
握り始めがとてもマイルドになりましたねー
やっぱサンワのスロットは使いやすいですね
ツーリングで人気あるのがわかります
フタバも新型の10PXはスロットルがマイルドになったって噂なので
試してみたいのですが・・・・
フタバから物が入ってこない![]()
ラジコン屋さんが買えないって切ない
アマゾンでは売っているみたい・・・・?
使って比べてみたい!
同じシャーシでプロポだけ変更するのって、なかなか無いと思いますが
本当にメーカー変わるとフィーリング凄くが変わるので面白いですよ
サーボは
PGS-CL Ⅱなんですが、ドリフトスペックなので
セッティングはデフォで使用
ジャイロもサンワなので
そのままで十分使いやすいです
ジャイロの設定は
ざっくり
ジャイロの設定はこんな感じ↑
調整したのは、ジャイロゲインとクイック
ハンチングしない程度までゲインを上げて、そーすると
ステアリングがカウンター方向に勝手に切らさって、プロポ側の操作が入らないので
クイックを20程度まで上げました
これで、ヘアピンでカウンター戻したり、
コーナー立ち上がりにステアリング操作が優先的に使えるので、凄くよくなりましたね
調子の乗って上げすぎると、ジャイロの動きとプロポ操作がギクシャクしますね
クイックの設定が20位だと
実車っぽい、ドリフト入って、セルフステアが効いて
そこから出口に合わせてハンドルを戻していくイメージ![]()
前に使ってた「KO KGX」よりも
ジャイロ中のプロポ側の操作入力が入るし
フロントのタイヤの接地感も高いと思います
昔のサンワジャイロは、ケツ侵入とか
激しいドリフト車の動きには弱かったんですが、新型の「流石っす02」は
車を4輪ブン投げてもジャイロの動きは問題なく、きちんとカンター当たりますね~
スバらしい
案件でも、何も貰って無いですが
サンワセット、有りです![]()




