皆さん元気ですかー?!
出張から戻ってきて
ちょっとバタバタなホリーラです
ってか寒い
体が
外気温に適応しません
でも日曜日に十勝サーキットへ走りに行く予定なので
テンション上げて仕事しましょ
前回の製作ブログの続きですね
ベアリング好きにはたまらない
レギュレイトアームVer2を取り付けします
![]() |
レギュレイト アッパーアーム ver2
17,064円
Amazon |
もうこのアッパーアームも在庫残り少ないので
ぜひ増税前に買ってください
ちなみに免税店では売ってません!w
レギュレイトアームをポン付けするために
ちょっと小細工
バルクを組み換えします
↑これでアッパーアームが取り付けできますね
バルクとダンパーステーの隙間にはアルミカラーを入れて調整してくださいね
写真後ろに見える
茶色いアフロ・・・
ROLLさんが後ろで寝てるのは気にしないでください 笑
そして、ナックルは
メリケンナックル2を取り付けします
そろそろ斬新なメリケン3も発表できると思うので
お楽しみに
こんな感じで
ODシャーシでもレギュレイトアームをポン付けできちゃいます
やっぱり大人のマシンのアーム類はベアリングで
ガタ無し、スルスルでしょ
んーいい感じ
これで最適アッカーマンと最大キレ角をUPできますね
「俺のマシンは、超キレてるから
わざわざワイパーやナックル変える必要ない」って思ってるあなた
大切なのは最大キレ角じゃなくて
そこまでのアッカーマンですよ!!
アッカーマンを無理やり合わせるために、ニュートラルトー(タイヤが真っ直ぐなときのトー)
をトーアウトにしてる方多くないですか?
直進状態から、フロントタイヤが対抗少なく、しっかりと転がって
最大キレ角まで全域、いいアッカーマンを作るのが難しいんですよねーーー
これはナックルとワイパーに調整箇所が多ければ、アッカーマンの調整幅が増えるので有効的です
調整箇所が少ないパーツは、車のアライメントに合わせれないので
アライメントでアッカーマンを合わせる必要が出来てきますね
キャンバー、キングピンアングル、キャスター、トレール・・・・
はてしない
理想のタイヤ切れ方が犠牲になります
最近の人はキレ角だけを気にして、トラクション、トラクションって呪われたかのよーに
リヤアンプにしたり、リヤモーターにしたり・・・・
RWDでまず大事なのは、きちんとしたアッカーマンですよ
いいアッカーマンの車はフロントモーターでも十分速いマシンを作る事も可能なんです
では素敵なアッカーマンの旅へ