今日もドンヨリ北海道
こんな日は出かけても事故るだけなので
ダンパーでも組んでいきましょw
前回、メカを乗っけたビアンカさんの
ダンパーをO/Hしていきます
鬼と金棒のチタンコートも全然剥がれてないですねー
さすがJAPANコート
まだまだ使えそうですね
ホリーラ的にチタンよりもローフリクションのDLCに交換して欲しいけど
![]() |
HRC DLCダンパーロッド 鬼と金棒DLC(4本セット) #HRC000028
17,064円 Amazon |
これを越えるダンパーロッドはホリーラも作れません 笑
エア室を見ると
よく見る、ダイヤフラムがちょっとポコって盛り上がってますね
ロッドは全引きしてても↑の状態
ラジコンのダンパーは、気密性が高くないので
ダンパーが縮んだときに、エア室のエアーが外に漏れちゃって
ロッドが引かさったとき負圧になりやすいです
同じ状態をキープしたいなら、定期的にトップキャップを開けて
エア量をもとに戻すか、大気開放にするしかないですね
ダンパー自体の反発は弱くなるけど、トップキャップに穴を開けて
大気開放の仕様も、動きもマッタリして使い勝手がいいですよ
ぜーんぶバラして
きれいに洗浄していきます
消耗部品Oリング、ガイド類は交換し
オイルを挿入
ダイヤフラムの負担が減らすのと、ダンパーの耐久性をあげるために
ダンパーロッドは、チョイ引きで作ります
引くのは簡単なんだけど、左右同じ減衰で作るのが
慣れていないとちょっと難しいかな?
①オイルを入れる
②ロッドの長さに合わせる
③ダイヤフラムを乗せる
④慎重にキャップをゆっくり締める
焦らないでゆっくり作業し
失敗したら根気よく作り直せば大丈夫
組み方でエア室の容量をコントロールできますので(実車で言うガス圧)
オイルや、ピストン経を変えなくても、いろんな特性のダンパーが作れます
反発が強いダンパーも、しっとりダンパーも
皆さんも面白いのでやってみてください
スプリングは、オールマイティーな路面で好評の
HRC-BANE 017をチョイスしましたー
これで取り付けていきましょ
---------------------------------------------------
RCチューニング、2駆マシン製作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→info@rc-hrc.com
パーツの購入はHRCオンラインショップ まで
RC-Cafe -HRC―
〒084-0904
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP: http://rc-hrc.com/
mail: info@rc-hrc.com
Shop:http://rc-hrc.shop-pro.jp/