ベアリングが効いてます!! | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

 

 

エフェクトアームに

 

スライダーさんは

早くもかなりのシャブリ様(´-┃

 

 

 

 

 

これだけラジコン愛が強い?癖がある?

人に褒めて貰えると

 

自分のヲタクっぷりが怖くなりますね笑

 

 

 

 

 

スライダービアンカも

やはりフロントタイヤの接地感がかなり上がったみたいでうえうえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

ベアリングがかなりの効果を発揮しているようですねグラサン

 

 

 

ロアアームにサスピンを入れたとき

従来の物だと、ある程度シャフトがスルスルに回ればOKって認識だと思いますが

 

 

とくにロアアームは大きくてアッパーとかよりも重いのでちょっとの抵抗だと

動いちゃう

 

 

 

 

走行シーンでは1G以上がかかってきますので

重さ(抵抗)が乗るとやっぱり抵抗になる部分が大きかったって事ですね

 

 

 

 

 

 

でもその考え、もう古いんです!!

 

 

 

 

 

 

まー穴にシャフト通してるだけで

子供おもちゃの考えですよ笑

 

 

 

 

 

 

低μで走らせてるドリフトマシンではその少しの抵抗で、接地感がガラッと変わります

 

やっぱり可動部分はベアリングが最高って事ですなウインク

 










あとヨコモ系の3mmシャフトがエフェクトのベアリングに入らない事があります


これはシャフトの個体差があるよーで....太いのと細いのがあって

入る物と入らない物が



ベアリングの内径は3mmの工業規格なので

入らない場合は少し細く削って頂くか、タミヤのシャフトを流用してください


タミヤの3mmシャフトは大丈夫です!



現状RCアートの3mmシャフトも問題ないと思います



よろしくお願いいたします🤲