HRC GRK2-RWD改 その4 | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

昨日は日中は釧路も暖かぁー晴れ

GW天気なのはテンション上がりますね~

 

 

なんだけど

やっぱり夜はまだ寒い黄色パンダ

 

 

 


皆さん風邪ひかないよーにしてくださいね

 

ラッキーアイテムは、ピンクのパンダビックリマークべーっだ!

 

笑

 

 

 

 

 

 

 

HRC GRK2-RWD改 その3続き

 

書いていきましょDASH!

 

 

 

 

 

{2130FA57-E314-47A7-AF67-68607429CA60}

 

GRKの純正スライドラックだと、ストレートタイプなので理想アッカーマンを出すのが難しいので

 

スライドラックは、カーバチュアを取り付け

キャスター、トレールで3Dに動くナックルにはバッチ恋

 

あなたのアッカーマンはこれで解決しますチューリップオレンジ

 

 

HRC  カーバチュア スライドラック HRC  カーバチュア スライドラック

8,208円

Amazon

 

 

 

カーバチュアとローラーには、ポーションを塗ってサラサラ動くよーに

フッ素コートしますビックリマーク

 

これで負荷がかかってもスルスル

耐久性UP

 

HRC ポーション HRC ポーション

3,024円

Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{9B16B0D8-F2FD-4C15-B638-83E3BD850A0A}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{0254CB35-B7C7-4247-AAE3-5ACCB366E722}

 

ロアアームは首ネッコが細い

ラップアップ製をチョイスしました音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{7B94740E-AC51-498C-B2B6-0810C260F59A}

 

サスピンは、ロアアームの動きを良くするために

タミヤのチタンコートシャフトとフッ素コートサスボールに交換しますビックリマーク

 

精度もいいので

これだけでも脚の動きは全然変わってきますよ

 

3mmシャフトの車なら色んなシャーシにおススメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{8EAB6986-A70D-4FB2-AE2B-C6FE0EA6D6D7}

 

ここにもポーションを使用して、更に動きをスルスルにしますビックリマーク

 

 

タミヤのチタンコートやフッ素ボールは、最初動きはいいのですが

コートが薄くショボいのですぐに剥がれてしますからね

 

 

 

 

 

なので、忘れずに定期メンテでポーションを塗ってあげた方がいいですね音譜

 

確実にパーツの摩耗も減りますグッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{2A8E29B5-C170-47F2-A333-9BA26CF7EEB3}

 

これから足回りで使う

ピロボール、ボールナットもまとめて袋に入れてポーションを塗っておきます

 

新規でシャーシを作るときとかポーションを塗る物が多くて面倒なので

裏ワザとして↑みたいに袋に入れて纏めてやると、手間が省けますビックリマーク

 

 

ホリーラはパーツケースに入れる交換用のピロボールも

毎回こーやってポーション漬けにしています

 

そしたら使うときも、毎回塗らなくてすむから便利音譜

 

 

 

忘れちゃいけないのが

使用するときは、ウエスやティッシュで綺麗に噴き上げてから

取り付けしてあげてくださいねウインク

 

 

HRC ポーション HRC ポーション

3,024円

Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{34EC77CE-6C72-4399-8B14-0A4EEC8DD9CD}

 

カラー、シムを合わせて

ロアアームを取り付けです

 

 

 

GRKはシャーシの精度がそんなに良くないので、サスマウントをきちんと垂直に固定しても

左右のロアアームのクリアランスが変わる事がおおいですね

 

 

 

まーどこメーカーのシャーシも一緒ですが笑

 

1/10以下の狂いは当たり前なので

右のシムは0.3mm左は0.1mmとか、普通にありますビックリマーク

 

 

右が0.1mmだから、左も同じシム入れればOKとかじゃないので

きちんと組んで確認したながら調整した方がいいですよチョキ